地獄・泉質にたまがったぁ~、温泉大国おおいた県(2013~2014年末年始9連休)4日目前編
3日目後編記事はこちら!
全国で一番温泉レベルの高い都道府県は?と問われたならば、
全国あちこちを旅する温泉好きなら、
全員一致した答えが出るのではないかな?
その県は「大分県」。
最近は香川が「うどん県」を名乗り始めたように、
大分も「おんせん県」でPRをしておりますね。
まあ、ありとあらゆる泉質を、この県では味わうことができるし、
源泉かけ流しがあたり前、100円程度の公衆浴場なんていくらでもあるし、
街中でも300円台の銭湯値段で、とんでもない設備・泉質の施設が山ほどあります。
今回の旅行を決めたのも、
この大分の温泉を飽きるくらいにまで堪能したかったから。
今日から丸々3日間分くらいの時間は、大分温泉三昧です(^^)
コインパーキングから朝8時に車を出して、大分港へ。

この日も非常に穏やかな天気。
片手には、ホットカフェラテ。

日帰り電車の旅なら、いつも朝からビールなんですけどね(^^;)
ふぅ~この熱さが五臓六腑に染み渡るな~
この日は温泉三昧を決め込んでいるので、朝から営業してるとこに。

この絶景に、泉質もハイクオリティなんだから、
大分訪問はどんなに遠くてもやめられない。
うん、1年は大分に住んでみたい。
「神崎温泉」天海の湯の詳細記事はこちら!
大分市から別府市に移動(トップ写真)。
街中、湯煙だらけのこの街はいつ来てもワクワクしてきます。
で、大分別府には過去4回ほど来ているが、訪問したことなかった施設を。

毎回、別府に来ると、温泉はしごあちこちやるんが定番で、
実は、この「別府地獄めぐり」をやったことなかったんですよ。
海地獄。

「海地獄」の詳細記事はこちら!
坊主地獄。

「坊主地獄」の詳細記事はこちら!
かまど地獄。

「かまど地獄」の詳細記事はこちら!
鬼山地獄。

「鬼山地獄」の詳細記事はこちら!
山地獄。

「山地獄」の詳細記事はこちら!
白池地獄。

「白池地獄」の詳細記事はこちら!
竜巻地獄。

「龍巻地獄」の詳細記事はこちら!
血の池地獄。

「血の池地獄」の詳細記事はこちら!
合計8つの地獄巡りができるわけですが、これがまた昭和ちっくですね。
ただ、地球上にある泉質全11種類のうち、なんと10種類を有するのが別府。
湧出量は日本一、世界では第2位を誇ってますから、その力強さがよく分かる。
そしてどの地獄も、少しずつ違った趣向を持ってますから、
想像してたよりも楽しめました。
B級とは言えません、A級の珍スポットやと思います。
あ、朝昼兼用で、各施設で以下のようなもん、ちょこちょこ食いました。

かまど茶屋 温泉ピータンの詳細記事はこちら!

鬼山地獄売店 肉まんの詳細記事はこちら!

山地獄売店 地獄蒸し鬼たまごの詳細記事はこちら!

海地獄売店 地獄蒸しプリンの詳細記事はこちら!
ここで蒸したもんばかりです。
しかし、「くまモン」がここまで進出してきているとは?

著作権、肖像権ほぼフリーやから、熊本県の許可さえもらえると、
どこの土産売り場でもグッズ売り出せば、そのまんま利益やもんな。
8つ全部廻っていたら、3時間くらい時間かかったかな?
ここ別府には、この旅で一番長く滞在することになりますから、
ゆっくり巡りましょう。
では、4日目後編には、以下に続きます。
4日目後編の記事はこちら!
目次へ戻る