共同湯満載!温泉オタクよ、これが別府だ!(2013~2014年末年始9連休)4日目後編
地獄・泉質にたまがったぁ~、温泉大国おおいた県(4日目前編)記事はこちら!
後半もこの日の滞在は別府のみ、ぶらぶら散歩から始めましょうか。

こちらは鉄輪のいでゆ坂。
別府には様々な泉質を持つ温泉が大量にありますが、
私はここ、鉄輪温泉の泉質は、あまり好きではありません。
地面の排水溝から、至る所で湯気が湧いています。

あまりにも泉温が熱くて、さっぱりしているんですよ。
温度がぬるめ、そしてドロドロもしくは、ツルツル系好きの私なんでね。
こちらの共同湯も、入浴料は100円!

過去にも以前、鉄輪温泉の共同湯は入ってますし、苦手なので、今回はスルーします。
以下、過去記事をご参照くださいまし
鉄輪温泉「渋の湯」の記事はこちら!
鉄輪温泉「地獄原温泉」の記事はこちら!
途中、猫がじぃーーっと、こっちを見ておりました。

なぜか、今回の旅では動物に見つめられることが多かった。
別府は神戸と地形的に似ており、海と山が近い街。

そういえば、別府ほどでもないけど、神戸の表側も泉質ええ銭湯多いですよ。
今日のグルメは軽食系ばかりで攻めます。

大分では鶏系の料理が多いですね。
この日は塩唐揚げ、コンビニの唐揚げとは段違いの旨さ。
ポッポおじさんの大分からあげ 別府船小路店の詳細記事はこちら!
そして、車を別府駅周辺に移動させて来ました。

この駅前には、珍しい手湯があります。

まあ、この湧き出し見るだけで、別府の泉質のよさは分かるでしょう。

そして別府を観光地化した貢献者がこちらの方。

「油屋熊八」
ここでは詳しく書きませんので、どんな方か知りたければ、検索してみて下さい。
そして、駅前にある、別府駅前高等温泉(トップ写真)。
4,5分歩けば、共同湯が見つかる別府の街。
この界隈のお目当てはこの共同湯で、
年末年始は無料開放される施設がいくつかあります。
ってことで、温泉はしご開始!
浜脇温泉。

浜脇温泉の詳細記事はこちら!
永石温泉。

永石温泉の詳細記事はこちら!
田の湯温泉。

田の湯温泉の詳細記事はこちら!
海門寺温泉。

海門寺温泉の詳細記事はこちら!
4つの共同湯を巡りました。
個人的な感想では「海門寺温泉」ここだけで満足できたかな?(^^;)
別府タワー。

さすがにええ時間になってきました。

この日も車中泊なので、晩飯はご当地スーパーで確保。

大分らしく、アルコールも私にはしては珍しく、麦焼酎にします。

マルショク 餅ヶ浜店の詳細記事はこちら!
そして、いざ!車中泊地へ。

別府湾スマートサービスエリア。
ETC搭載車ならば、入場できるSAです。
なぜここを選んだのかは、翌日に判明いたします。
綺麗なサービスエリアで、お茶の無料サービスもある。

寒い冬の季節でしたから、これはありがたかった。
レストランのメニューはこんな感じで。

ご当地もんにカレーなんてあるんやな。
まあ、高速道路のSA、PAは値段高いので、私はめったに利用しませんが。
高台にあるので、別府の夜景も綺麗に見えます。

そんじゃ、晩酌開始!

もう1杯酎ハイ呑んだ後、そして麦焼酎をストレートで!効くな~^^

まあ、翌日、朝早く起きるため、抑えめにしとこ。
実は、この日は大晦日。
こうして車の中で年越しを迎えるのは、人生初の経験でした。
酒飲んで、すぐに寝てたら、いつの間にか年越し終わってた・・・
年越しの瞬間に寝てたのも、物心ついてから初の体験やったな。
しかし、冬の車中泊も、これで4日連チャンだが全然耐えれる。
夏の車中泊旅は暑くて絶対できひんけど、雪の降らない地域ならば、
冬も視野に入れて、全国巡ることができるプランが頭に浮かびましたね。
そんじゃ二度寝しまーーす、おやすみなさいませzzz
また5日目記事に以下へ続きます。
5日目前編の記事はこちら!
目次へ戻る