名古屋ご当地グルメコース 日帰り青春18きっぷ旅(2012年12月)
暑がりの私は、冬の寒い時期にぶらぶら街歩きするのが快適♪
さーて、まずどこに行こうかなと、日帰り旅を模索。
いろんなご当地もんが集まってて、大阪から日帰りコースっていうとここですね。
はい!名古屋。
名古屋らしいご当地グルメも揃っているし、
東京、大阪グルメもほどよく中和されております。

ということで、出発です!
大阪駅にて朝7時過ぎ。

米原行きの新快速に乗ります。
本日の天気は雨予報。
私はこうやって出かける時は、雨はかろうじて降らないのだが、
果たして今日はどうだろうか。
山科を通過。

ちょっと小雨降ってるな~
米原にて、豊橋行きの特別快速に乗り換えます。

この1回の乗り継ぎで、大阪~名古屋を3時間ちょっとでいけるから、
この区間の18きっぷはお得感高いですね。
名古屋に到着!

雨は予想通り、かろうじて降っておりません。
は、は、大概こうやって旅は乗り切ってる気が(^^)
とりあえず、昼飯にきしめん食おう。

詳細記事はこちらで。
名代きしめんげんき庵 伏見店(名古屋)天丼セットランチ
まず目指したのは名古屋駅からてくてく歩いて、大須観音へ。

この界隈、なかなかの繁華街なんですよね~
大阪でやと、どこと似ていると言われたら思いつかない町。
大須観音通商店街。
今回はここをぶらぶらと町歩き。

私はこういうお店が密集してる地域を歩くのが大好き。
特に飲食店が多いとわくわくしてきますね(^^)
で、屋台っぽいお店が多いんですよ。

こちらは台湾唐揚げ。
詳細記事はこちらで。
李さんの台湾名物屋台 新天地通店(名古屋大須)唐揚げ
そして、台湾包子。

詳細記事はこちらで。
台湾の焼き包子 包包亭[パオパオテイ](名古屋大須)
名古屋はなぜか、台湾系の料理が結構多いです。
台湾ラーメンも有名店ありますよね。
おっ!名古屋の有名店、手羽先の山ちゃんだ!

んん?ちょっとちゃうな~
・・・潰れた大衆食堂でした。
おそらく手羽先の山ちゃんができる遙か昔に営業してたんでしょう。
お腹いっぱいやし、結構歩いた。
名古屋駅に一番近いスーパー銭湯にでも行って、休憩し腹ごなししましょう。

詳細記事はこちらで。
スーパー銭湯 喜多の湯(愛知名古屋)
そして、名古屋の町を歩いていて、印象に残るもん。

まんが喫茶がめっちゃくちゃ多いんですよ。
それも今あるネットカフェみたいなのではなく、昭和の名残みたいな。
ちょっと調べてみると、まんが喫茶の発祥の地が名古屋なんですね。
昭和50年代からもうあったんだとか。
まあ、モーニングが有名な地ですから、今でもこういう需要があるんだな。
色々歩き疲れた、休憩~ビール。

アテには焼きとん。

ホッピーでおかわり!

ナカももらっとこ。
こういう東京系の食文化も、名古屋にはありますね。
詳細記事はこちらで。
大黒 名古屋駅南笹島店(愛知名古屋)立ち飲み
他に今回食った名古屋ご当地グルメを列記。

まずは天むす。
詳細記事はこちらで。
地雷也 ジェイアール名古屋タカシマヤ店(愛知)天むす
手羽先。

詳細記事はこちらで。
風来坊 近鉄パツセ店(愛知名古屋)手羽先
味噌カツ。

詳細記事はこちらで。
矢場とん 名古屋駅エスカ店(愛知)味噌カツ
ひつまぶし。

詳細記事はこちらで。
しら河 JR名古屋タカシマヤ店(愛知)鰻ひつまぶし
味噌煮込みうどん。

詳細記事はこちらで。
山本屋本店 エスカ売店(愛知名古屋)味噌煮込みうどん
あんかけパスタ。

詳細記事はこちらで。
パスタ・デ・ココ 名古屋駅北通り店(愛知)あんかけパスタ
テイクアウトしたのがほとんどですけどね(^^;)
さって、帰ろ。

19時発の大垣行きで家路へGO!
こんな感じで名古屋日帰りは、結構簡単に普通電車でも行けるんですよ。
青春18きっぷの1回分は2300円、これで往復いけます。
大阪とはまた違った食いもんの多い街ですから、グルメ好きには堪らないですね。
あと4回分残ってるゾ、どこの町に私は出没するでしょうか?

青春18きっぷでゆく鉄旅プランBest49 [ 谷崎竜 ]