城崎温泉外湯めぐり・天橋立観光、グルメ温泉堪能1泊2日小旅行(2008年9月)
9月最後の土日は天気もよさげ。
どこか行こうかなと楽天トラベルで宿を探していると、城崎温泉によさげな旅館を発見♪
その土日を利用して、兵庫県の北部をちょっと巡ってきました。
ずっと大阪から走って来て、日本海に出る前に、昼食をこちらでとりました。

但馬牛 道の駅村岡ファームガーデン(兵庫村岡町)の記事はこちら!
その後は竹野の方に。
しかし、この季節の日本海はこんなの。

もう怖いくらいに荒れております。
この写真はまだまだ大人しい感じですね。
波でも3メートルはあろうかの勢いです。
日本海海岸線をドライブ後、本日宿泊する城崎宿に到着です。
なぜ、ここの宿がよさげやったのかは、以下の詳細記事をご参照ください。

城崎温泉 大西屋水翔苑の記事はこちら!
荷物を置いて、早速、七つの外湯巡りに出掛けます。

まず一湯め。

城崎温泉 さとの湯(外湯めぐり)の記事はこちら!
今回の宿は素泊まりでの宿泊なので、晩ご飯はこちらでいただきます。

おけしょう鮮魚の海中苑(城崎温泉)の記事はこちら!
さらに2つの外湯を堪能。

城崎温泉 地蔵湯(外湯めぐり)の記事はこちら!

城崎温泉 柳湯(外湯めぐり)の記事はこちら!
この町の、夕暮れのこの情景が好きですね~

さらに外湯を堪能していきます。

城崎温泉 一の湯(外湯めぐり)の記事はこちら!

城崎温泉 御所湯(外湯めぐり)の記事はこちら!

城崎温泉 まんだら湯(外湯めぐり)の記事はこちら!
玉橋の飲泉場。

あんまし、温泉水は飲むのは好きではないです。
ちょっと、ここの泉質はしょっぱみがあるかな。
最後の7湯目!これで城崎温泉の外湯は全制覇です。

城崎温泉 鴻の湯(外湯めぐり)の記事はこちら!
喉も渇きましたので、ジェラートでさっぱりと。

城崎ジェラート 湯めぐり茶屋の記事はこちら!
翌日、城崎温泉の泉質は薄いので、近くで一つ、濃い~泉質の立ち寄り湯を堪能。

天然湧出 円山川温泉の記事はこちら!
お昼に大好きな出石そばを食います。

出石皿そば 一鶴(兵庫豊岡出石)の記事はこちら!
その後は天橋立へ。
あいにくの小雨交じりの天気ですが、リフトで山頂へ。

ちょっと天気が悪いが、綺麗に見えます。

昨日見た、日本海とはうって変わって、大人しい海です。
ここまで入り江に入ってくると、波も立たないですね。
すぐ近くのお土産物屋で、カレイの干物、5枚セット450円を購入です。

カレイの唐揚げ大好きなんですけど、1日目夜食べようと思った店で、
カレイ品切れで食べることができなかったもんですから。
これ、このままバリバリかじりつくと、塩っ辛いなかに、
カレイの旨みもうまく閉じ込められていて、めっちゃ美味。
やはり、その場ですぐに干物にしただけありますね。
ずっと下道を通ってきたので、こちらの道の駅で休憩。

丹波篠山名物「栗ぽん」(京都京丹波町)の記事はこちら!
城崎は、いかにも温泉地!って情緒を持っていますよね。
ただ、もう今はだいぶ枯れてしまったのか、泉質的には満足できないんですけど・・・
1泊ゆっくりと時間をとって、今度は蟹のある季節にまた来てみたいです。