  | 
                  沖縄を旅立つ時がやって来た!いざ日本一周旅最終章の地へ参ろうぞ!いずこへ? 
                  (日本一周旅322日目前編) | 
                
                
                    | 
                  天守閣のある城巡りの〆はやっぱりここで♪九州リベンジくるま旅は熊本市街地へ 
                  (日本一周旅322日目後編) 
                   | 
                
                
                    | 
                  九州リベンジくるま旅での最大移動デー!熊本市から一気に鹿児島指宿まで南下を敢行 
                  (日本一周旅323日目前編) 
                   | 
                
                
                    | 
                  極寒の中で最後の最後にテント泊&バーベキューをやっちゃう? in 指宿温泉 
                  (日本一周旅323日目後編) 
                   | 
                
                
                    | 
                  特攻の悲しい過去を胸に・・・日本一周終幕まであとわずかに迫った感謝の気持ちを忘れず 
                  (日本一周旅324日目前編) 
                   | 
                
                
                    | 
                  この旅最大の危機が土壇場で訪れることになろうとは・・・なんでいつもこんな運やねん 
                  (日本一周旅324日目後編) 
                   | 
                
                
                    | 
                  38度の高熱の中、約200㎞のロングランを強いられる・・・ in 大分竹田長湯温泉 
                  (日本一周旅325日目) 
                   | 
                
                
                    | 
                  熱は下がった♪今日はレンタカーで行動できる最終日!いざ阿蘇山方面へ! 
                  (日本一周旅326日目前編) 
                   | 
                
                
                    | 
                  滝の裏側からのぞいてみませんか?筑豊うどんってどんなの?レンタカー九州巡りも残りわずか! 
                  (日本一周旅326日目後編) 
                   | 
                
                
                    | 
                  さようなら九州の大地!次回はいつか車中泊で九州一周リベンジいたします 
                  (日本一周旅327日目) 
                   | 
                
                
                    | 
                  今までご愛読ありがとうございました♪ホームレス日本一周旅はこれで終幕です!関西へ帰還 
                  (日本一周旅328日目) 
                   | 
                
                
                    | 
                  最後に・・・ホームレス日本一周旅を終えて 
                   
                   | 
                
               
                   
                   
                  最終章観光スポット・交通手段 | 
                   | 
                
                
                    | 
                  沖縄と本土を結ぶLCC航空路線で一番安いのはどこ? 
                  「peach[ピーチ]」搭乗記 
                   | 
                
                
                    | 
                  世界遺産にもなりました竪坑櫓も残ったまんまの炭鉱跡です 
                  「万田坑ステーション/万田炭鉱館」(熊本荒尾) 
                   | 
                
                
                    | 
                  日本一かっこええ城は完璧な姿で修復してほしい  
                  熊本城(熊本市)外観復元城 
                   | 
                
                
                    | 
                  高さ10.5m!日本一大きい人物銅像は西郷隆盛像です 
                  「西郷公園」(鹿児島県霧島市鹿児島空港近く) 
                   | 
                
                
                    | 
                  イッシーの正体は実はここに生息する大○○○だと思います 
                  「池田湖パラダイス」(鹿児島指宿) 
                   | 
                
                
                    | 
                  全国で唯一!陸軍の傑作機「疾風」の実機が展示されています 
                  「知覧特攻平和会館」(鹿児島南九州) 
                   | 
                
                
                    | 
                  零式水上偵察機の実機が展示されております 
                  「万世特攻平和記念館」(鹿児島南さつま) 
                   | 
                
                
                    | 
                  鹿児島にある時代劇のテーマパーク? 
                  「川内戦国村」(鹿児島薩摩川内)ニセ城シリーズ 
                   | 
                
               
                    | 
                  役所が城郭風にデザインされております 
                  「竹田市役所」(大分竹田)ニセ城シリーズ 
                   | 
                
                
                    | 
                  この活火山には男らしさを感じますね 
                  「阿蘇山」ぐるりと一周(熊本) 
                   | 
                
                
                    | 
                  宝くじを当てたいならここの神社に行け! 
                  「宝来宝来神社[ほぎほぎじんじゃ]」(熊本南阿蘇) 
                   | 
                
                
                    | 
                  滝の裏側から滝を眺めることができる珍しい綺麗な滝です 
                  「鍋ヶ滝」(熊本阿蘇郡小国町) 
                   | 
                
                
                    | 
                  日本一周旅で利用した最後の交通機関でした 
                  「阪九フェリー」乗船記(北九州新門司→神戸六甲アイランド) 
                   |