東はりまの丘日時計公園 オートキャンプ場(兵庫県西脇市黒田庄町)
そして、この車の一番の使い道!車中泊を2005年11月直ちに実行してみました!
(東はりまの丘日時計公園)
ここのキャンプ場は大阪からでも1時間以内でいける距離と、整備された高規格炊事場付きで、
非常に人気が高く、シーズン期にはなかなか予約がとれないキャンプ場です。
今回、メンバーは総勢5人、大人3人に子供2人です。
シートアレンジは、3列目のポップアップを片方だけ上げて、そこに荷物を積み込み、
運転席、助手席、2列目2人、3列目1人という乗り方にしてみました。
さて、実際に乗ってみての感想ですけど、
まず視界は抜群にGTOとは比べ物にならないくらいいい・・・
前方は車高が高くて、かなり前も見渡せ、横もミラーが大きく視認性抜群。
後方視界がどうかなと思っていたんですけど、バックも慣れたら全然問題なし。
幅の広かったGTOの方が車庫入れしにくかったです。
そして、運転してみた感じも、まず加速性はなぜかGTOよりもすごくいいです。
まあ、GTOはミッションがイカれて、交換した後加速が鈍ったんで、それでなんですけどね。
エンジンが本当にステップワゴンはよく回るんです。
4千回転から5千回転あたりの伸びなんて、非常に素晴らしい。
坂道でちょっとアクセル多めに踏むとホイルスピン起こすくらいに加速性能は抜群です。
GTOより劣っている点は、高速走行での安定さとハンドリングですね。
高速では120キロ出すとやはり車体のふわふわ感があり、不安定さがありますが、
その点GTOは140キロ出しても安定していましたね。
それとハンドリングは、切った分だけシャキっと曲がるGTOに対して、
ハンドルにふわふわ感があり、コーナリングでのアンダーが強いです。
(但しこれはFF車であるということと、車高の高さを考えるとかなり頑張っていると思いますよ)
それよりなんと言っても、居住空間の充実さですね。
シートアレンジは、回転対座シートのバージョンですが、
これはやはり2列目ポップアップの方がよかったなって印象ですが、
非常に満足しています。
①オールシートフル活用での8人乗り
まだ8人は乗せていないですが、5人乗っても、充分に荷物積めます。
②2列目、3列目をフルフラットに
大人2人が余裕で寝返りうてる広さがあります。プラス子供1人でも大丈夫。
車中泊人間の私はこれは大重宝ですね。

③3列目をポップアップさせて荷台にする
充分な広さがあるので、ちょっとちっさめの自転車でも積めます。
さらに2列目も回転させると普通の大きさの自転車2台も余裕です。
④2列目を回転させて、3列目との対座シートに
これが一番使い道ないかな。。。車内で4人くらいで食事するのにしか使わなさそう。

本題に戻しましょう。滝野・社インターに到着後、まず温泉へと向かい「ぽかぽの湯」へ。

(滝野温泉ぽかぽの記事はこちらへ)
そしてチェックインの14時に到着し、サイトの説明文と炊事場のキーをもらい、
C-2サイトへ・・・
既に周りではテント設営が始まっています。
ここで、車中泊組の私らは非常に浮いた状態・・・・
(周りをぶらり散歩して見渡しても、テント張っていないのは私たちだけでした)
とりあえず、自分たちの設営は、2列目3列目をフルフラットにして、
運転席、助手席も それに合わせて倒します。
その上に低反発ダブルシートを覆って、フルフラットと言ってもちょっと凸凹があるので、
それを少しでも和らげます。
すると!非常に寝やすい!!あんだけGTOで苦労して車中泊してたのとはえらい違いです。
ただ、今回は5人がここに寝るのでそれを考えなくてはいけません。
とりあえず夜勤明けの私は、これで寝かせてせてもらいますzzz
そして17時から宴会開始のため準備作業!

キャンプど素人の私らは、980円の現品限りで買った、ちっちゃいバーべキューセットに、
クーラーボックスが机替わりとなり、折りたたみ椅子が2つついたちゃっちい構成・・・
足りない椅子はダンボールが敷物替わりです。
まず、炭へ火がなかなかつかずに一苦労・・・
しかし焼き始めたら、落ちる肉の脂で、すんなり濛々と燃え始めました。
しかし網の大きさが小さい分、5人分焼くのは非常にきつい・・・
焼ければあっという間に誰かがたいらげてしまいます。
本当に弱肉強食とはこのことでした。
他のサイトでは、みんな居住区テントでゆったりリクライニングチェアで楽しんでる中、
私らは変に見えたでしょうね。
まさににわかキャンパー丸出し(^^;)
そして2次会へ突入!
車の中でのお菓子タイムです。
2列目、3列目のフルフラットの上ですが、大人3人、子供2人での座っての団らんは余裕でできます。
膝立ち状態での移動も容易で、チーズ鱈や、柔らかイカフライ、
海老満月などをむさぼりながら、車の中で大騒ぎ♪
私はさすがに21時ぐらいで夜勤明けの疲れからかと、ドリンクもビール1リッターに
シャンパン500ml、酎ハイ350mlと2本空けて、ご機嫌状態から睡魔に変化です。
消灯タイムにしました。
やはり5人がこのスペースに寝るには無理がありますが、考えてみました。
全員、斜めになって寝るのが一番いいんでないかい?と試してみました。
真ん中に一番背の高い人間が斜めになり、あとは低くなるにつれ、両脇を固めるという布陣です。
・・・・・しかしダメでしたね~、気がついた時には、4人がまっすぐに、1人子供が横になって
寝ていました。
しかし、4人並ぶと身動きなんぞとれないです、寝返りもうてずにかなり窮屈でした。
これはもうちょい考えなきゃいけないですね。
運転席と、助手席もフルフラットではないですが、繋げられるので、背の高い大人はここに
足を伸ばすってような寝方をしなければ、スペース的に全員が気持ちよく寝るには大変です。
次回、また暖かくなったら挑戦してみます。
しかし、よく寝ました、21時から朝の8時まで、何回かは起きましたが、熟睡はできています。
GTOで寝るのを苦労していたのを考えたら、ステップワゴンはホント高級ホテルですね。
朝起きて、カセットコンロでコーヒーを沸かして、
寒空の中、ちびちびと紅葉の山中で飲むのは格別です。

そして、朝ごはんはやきそばと焼きおにぎりにしました。
これもうまかったですね~自然の中で食べる食事は本当に格別です。
あとは、うだうだとゴロゴロして、後片付けして、12時にはこのキャンプ場を後にしました。
今回、ステップワゴンでの初めての遠出で、ドライビング、またホテル替わりに
活躍できるかのお試しキャンプでしたが、これほどいい車だとは思ってなかったです。
ドライビングは加速性能、ハンドリング、高速走行性能、どれをとっても合格点です。
一番気持ちよかったのは、高回転でのエンジン性能が非常にいいということですね。
さすがホンダパワーです。
この先乗り潰すくらいにこの車を使っていきたいと思います。
西脇市日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場
住所:兵庫県西脇市黒田庄町門柳871-14
電話:0795-28-4851
オートキャンプサイト(60区画)
1区画1泊:休前日以外の日3000円、休前日3500円