 |
日本一周再開を決意!休むことなくどんどん前へ進む!ってどこへ行くん?
(日本一周旅171日目) |
 |
爆弾低気圧が日本を縦断?山陰方面鳥取へ北上するもとことんやられる・・・
(日本一周旅172日目)
|
 |
本物現存城と跡地しかない地のニセ城・・・天守閣めぐりもホント面白い
(日本一周旅173日目)
|
 |
味の素と大阪王将の冷凍餃子について考察してみる・・・って旅はどうしてん?
(日本一周旅174日目)
|
 |
まだまだ続く不運の負スパイラル・・・くじけそうや~針路を神戸へ?帰還?
(日本一周旅175日目)
|
 |
なぜ神戸に戻る道を選んだのか?その心境を吐露いたします
(日本一周旅176日目)
|
 |
運気が完全に下がっている自身を改善するために四国へ!何すんねん?
(日本一周旅177日目前編)
|
 |
四国八十八箇所めぐり巡礼の旅を開始!?どうやって周るん?
(日本一周旅177日目後編)
|
 |
四国八十八箇所巡礼にハマる?香川県を縦横無尽に駆け巡る!
(日本一周旅178日目前編)
|
 |
讃岐うどんと香川のご当地海鮮グルメに舌鼓!食う方も抜かりなくやな
(日本一周旅178日目後編)
|
 |
高松と神戸を結ぶジャンボフェリー♪乗るんか?
(日本一周旅179日目)
|
 |
デカ盛りチャーハンと徳島ラーメンの中華はしご♪
(日本一周旅180日目)
|
 |
徳島県から高知県へ・・・しかし四国の山道はやっぱ怖い
(日本一周旅181日目)
|
 |
かつお皿鉢料理と金目鯛ちゃんこ鍋そして純米大吟醸酒の豪華車中飯!
(日本一周旅182日目)
|
 |
ニセ城・珍建築・懐かしの自販機・巨大オブジェと充実した高知市内B級珍スポめぐり♪
(日本一周旅183日目)
|
 |
いつまで経っても続く休業地獄・・・お遍路さんが中途半端やからあかんのか?
(日本一周旅184日目)
|
 |
紫電改に想いを寄せ・・・現存城12をコンプリート!そしてセルフうどんと八幡浜ちゃんぽんの麺はしご
(日本一周旅185日目)
|
 |
うまくいかない旅もそろそろ堪忍袋の緒が切れる・・・旅も終盤!道後温泉へ
(日本一周旅186日目)
|
 |
宮殿がある会社に様々な演出の銅山跡・・・愛媛を西から東へB級珍スポ探検中
(日本一周旅187日目)
|
 |
これが東洋のマチュピチュか~そして再び香川に舞い戻っての讃岐うどん3軒はしごでい!
(日本一周旅188日目)
|
 |
まだまだお祭りにやられるこの日・・・しかし讃岐うどん3軒はしごはキープ!カウントダウンがあと3日に
(日本一周旅189日目)
|
 |
1000円でうどん3杯食える香川県に大感謝です♪朝昼夕3食分ありがとう
(日本一周旅190日目)
|
 |
四国から再び兵庫県淡路島へ・・・残り1日となりました
(日本一周旅191日目)
|
 |
くやしくて悲しい失意のどん底ですが・・・これでホームレス車中泊の旅は終了です
(日本一周旅192日目)
|
天守閣のある城めぐり |
|
 |
真っ白に生まれ変わったこの現存城は世界遺産にふさわしい
「姫路城」(兵庫)
|
 |
江戸時代初期建造の天守閣が現存している国宝
「松江城」(島根松江)
|
 |
現存城の中でも日本一高い場所にある山城
「備中松山城」(岡山高梁市)
|
 |
山内一豊が築城した現存城
「高知城」(高知市)
|
 |
ようやく現存12城めぐりも最後の天守閣です
「宇和島城」(愛媛宇和島)
|
 |
見事に4重6階の天守閣が外観復元されております
「岡山城」(岡山市)
|
 |
江戸時代の伝統工法を用いて外観復元された珍しい木造天守閣
「大洲城」(愛媛大洲市)
|
 |
阿波九城の一つが立派に再建されております
「川島城」(徳島吉野川)模擬城
|
 |
すいませんニセ城ではなくて模擬城でした
「お城山展望台 河原城」(鳥取市)
|
ニセ城シリーズ |
|
 |
この立派な天守閣は米子城と思っちゃうかもしれません
「お菓子の壽城」(鳥取米子)ニセ城シリーズ
|
 |
高知城ではありません
「ファミリー温泉 湯川」(高知市)ニセ城シリーズ
|
 |
長らく休館中ですけどこのまま廃墟の道を辿るのかな?
「一宮淡路城」(兵庫淡路島)ニセ城シリーズ
|
博物館など有料・無料見学施設 |
|
 |
日本で唯一の海軍傑作機が無料で見学できます
「紫電改展示館」(愛媛南宇和郡)
|
 |
この旅で巡った洞窟巡りの中で一番ゴージャスさのあるテーマパークでした
「マイントピア別子」(愛媛新居浜)
|
 |
東洋のマチュピチュと言われる
「別子鉱山跡 東平[とうなる]エリア」(愛媛新居浜市)
|
珍風景・町風景 |
|
 |
どんだけアクセル踏み込んだら登れるの??
「べたふみ坂[江島大橋]」(島根松江)
|
 |
まっすぐに立ち上がりその行く手を阻む道路
「手結港可動橋」(高知香南)
|
 |
非常に外観が珍しい造りの高知のご当地料理屋さん
「れストラン ゆず庵」(高知南国)
|
 |
日本のサクラダファミリアと呼ばれる家主さんお手製珍建築
「沢田マンション」(高知市)
|
 |
清流四万十川が増流するとなくなってしまう橋
「佐田の沈下橋」(高知四万十市)
|
 |
焼肉のタレで有名なあの会社は豪華な宮殿が社屋であった
「日本食研 KO宮殿工場」(愛媛今治)
|
 |
廃墟目前の施設はリニューアル最中であった
「錦鯉とつつじの公園りんりんパークー」(愛媛西条)
|
 |
大理石像にパンツを履かせろ!なんと町議会でも議題になりました
「ダビデ像」(島根奥出雲町三成公園)
|
四国八十八箇所めぐり巡礼 |
|
 |
個性ある不動明王がおられます♪第一番札所「霊山寺」[りょうぜんじ](徳島鳴門)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 日照山無量寿院
|
 |
第二番札所「極楽寺」[ごくらくじ](徳島鳴門)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 日照山無量寿院
|
 |
倶利伽羅竜王とは?第三番札所「金泉寺」[こんせんじ](徳島板野町)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 亀光山釈迦院
|
 |
第四番札所「大日寺」[だいにちじ](徳島板野町)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 黒厳山遍照院
|
 |
樹齢約800年の大銀杏 第五番札所「地蔵寺」[じぞうじ](徳島板野町)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 無尽山荘厳院
|
 |
第六番札所「安楽寺」[あんらくじ](徳島板野町)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 温泉山瑠璃光院
|
 |
第七番札所「十楽寺」[じゅうらくじ](徳島阿波市)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 光明山蓮華院
|
 |
第八番札所「熊谷寺」[くまたにじ](徳島阿波市)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 普明山真光院
|
 |
第七十二番札所「曼荼羅寺」[まんだらじ](香川善通寺)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 我拝師山延命院
|
 |
第七十三番札所「出釈迦寺」[しゅっしゃかじ](香川善通寺)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 我拝師山求聞持院
|
 |
第七十四番札所「甲山寺」[こうやまじ](香川善通寺)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 医王山多宝院
|
 |
空海生誕の地!第七十五番札所「善通寺」[ぜんつうじ](香川善通寺)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 五岳山誕生院
|
 |
第七十六番札所「金倉寺」[こんぞうじ](香川善通寺)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 鶏足山宝幢院
|
 |
第七十七番札所「道隆寺」[どうりゅうじ](香川多度津町)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 桑多山明王院
|
 |
第七十八番札所「郷照寺」[ごうしょうじ](香川宇多津町)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 仏光山広徳院
|
 |
第七十九番札所「天皇寺」[てんのうじ](香川坂出市)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 金華山高照院
|
 |
第八十番札所「國分寺」[こくぶんじ](香川高松)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 白牛山千手院
|
 |
第八十一番札所「白峯寺」[しろみねじ](香川坂出)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 崇徳天皇菩提寺
|
 |
第八十二番札所「根香寺」[ねごろじ](香川高松)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 青峰山千手院
|
 |
第八十三番札所「一宮寺」[いちのみやじ](香川高松)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 神毫山大宝院
|
 |
第八十四番札所「屋島寺」[やしまじ](香川高松)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 南面山千光院
|
 |
第八十五番札所「八栗寺」[やくりじ](香川高松)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 五剣山観自在院
|
 |
第八十六番札所「志度寺」[しどじ](香川さぬき市)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 補陀洛山
|
 |
第八十七番札所「長尾寺」[ながおじ](香川さぬき市)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 補陀洛山観音院
|
 |
第八十八番札所「大窪寺」[おおくぼじ](香川さぬき市)
四国八十八ヶ所霊場めぐり 医王山遍照光院
|