南紀白浜、ホテルでゆったり温泉三昧、2泊3日満喫旅(2010年1月)
寒い日にはやはりゆっくり温泉に浸かるのが究極の至極です。
なので、寒い地域ではなく、南の方に行きたいですね。
大阪から手軽に行ける、南の方はやはり和歌山!
つい先日、勝浦に行ったので、今回は白浜へ!
しかし、白浜も行きやすくなりました。
田辺まで高速ありますからね。
その高速に乗る前に、堺にて朝食を食べました。

銀シャリ屋 ゲコ亭の記事はこちら!
また、同じ堺で、昼食用のパンを購入です。
![手づくりのパン パリーネ[PARINE]](parine5.jpg)
手づくりのパン パリーネ[PARINE] 堺本店の記事はこちら!
そしていざ、岸和田ICから南下します。 岸和田からの休日1000円区間だけで、
田辺まで来られるのはお得。
丁度、この紀ノ川SAが中間ポイントの休憩として最適です。

フードコートも・・・

なんでも揃っている立派なサービスエリアです。
帰りも、ここを休憩ポイントにしました。
チェックインしたのはこちらのホテルです。

ラフォーレ南紀白浜の記事はこちら!
なぜ、ここに決めたのかはゆったりプランがあったから。
チェックインが昼の12時、チェックアウトが翌日のお昼14時まで滞在可能。
そして夕ご飯、朝ご飯、昼ご飯の3食付きです。
今回のゆったり白浜のみで温泉三昧するのに格好の宿。
で、今回、白浜行きを決めたのはこれがあったから。

南紀白浜湯めぐり札(1300円)です。
約15のホテル・旅館のうち、3つの施設を利用できます。
白浜温泉旅館協同組合に加入しているホテルに宿泊すると、購入できます。
普段は日帰り入浴をやっていないホテルでもこれを利用すれば、
温泉施設を使えるんですよ。
温泉はしごが大好きな私は2つ購入して、温泉三昧です(^^)
まず、その一湯目として、こちら。

コガノイベイホテルの記事はこちら!
二湯目。

ホテル川久 大浴場「遊斉」の記事はこちら!
三湯目。

白良荘グランドホテルの記事はこちら!
四湯目まで、この日のうちに巡りました。

家族とすごす白浜の宿 柳屋の記事はこちら!

やっぱり白浜の泉質は体がぽかぽかに暖まります。
夕食はフレンチディナー。

ラフォーレ南紀白浜 フレンチ夕食編の記事はこちら!
しかしその後は、外に飲みにでたかったのでこちら!

大衆酒場 長久酒場の記事はこちら!
夜の白良浜は綺麗にライトアップされています。

さーて、二日目、朝食はバイキングでした。

ラフォーレ南紀白浜 朝食バイキング編の記事はこちら!
しかし、天気よくってよかった♪
円月島もこんな感じで。

海のあるとこは晴れてないと、気持ちよさが半減しますもんね。
朝は、白浜の公衆浴場と足湯を巡りました。

公衆浴場 白良湯の記事はこちら!

公衆浴場 しらすなの記事はこちら!

つくもと足湯の記事はこちら!

白浜銀座 足湯横丁の記事はこちら!

御船足湯の記事はこちら!

柳橋足湯の記事はこちら!
お昼はイタリアンのランチです。

ラフォーレ南紀白浜 イタリアンランチ編の記事はこちら!
チェックアウト後、残っていた湯めぐり札を使います。

紀州・白浜温泉 むさし「楽湯」の記事はこちら!

旅館 万亭の記事はこちら!

ホテル天山閣 海ゆぅ庭の記事はこちら!
しかし、今回も何軒温泉はしごしてるんやろ?
酒同様にはしご大好きな私です(^^)
2泊目はこちらのホテルにしました。

梅樽温泉 ホテルシーモアの記事はこちら!
海が見えて、泉質がええのでいつかは泊まろうと思っていたホテルです。

夜はクエ会席をいただきます。

ホテルシーモア 夕食クエ会席編の記事はこちら!
翌朝、ちょっと天気は曇りがち・・・
こちらのホテルも朝はバイキングでした。

ホテルシーモア 朝食バイキング編の記事はこちら!
また高速1000円区間を充分に活用して、お昼兼夕ご飯はこちらのお店でいただきます。

お好み焼き・焼きそば・串かつ だるまや(大阪松原天美)の記事はこちら!
今回は10(足湯も含めると14)の温泉施設を3日間で堪能しました。
ここ3年ぐらいで和歌山の温泉は行き尽くした感はあるものの、非常に奥が深い。
年に1回冬の時期には、和歌山の温泉地でゆったり2泊がええもんですよ(^^)