血の池地獄(別府地獄めぐり)B級珍スポット
ここまで、約3時間くらいかけて、巡ってまいりました。
最後は、ここ「血の池地獄」で締めくくります。
ここの施設、規模が結構大きいです。
ここを最後にされる方も多いからでしょうか。
しっかりと本格的なレストランも併設されておりました。

「極楽亭」です。
あとテイクアウト系の売店もありましたね。
そのレストランメニュー。

まあ、観光客値段なんで、
私みたいなB級グルメ好きが食事するとこではありませぬ。
「血の池バーガー」なんて、ご当地バーガーは興味あったんで、
テイクアウトしてみようかなと考えましたが、
735円なんちゅう、ぼったくり値段!!
血の色を表現するのに、トマトソースがベースみたいですね。
メインの具材は牛肉を焼いたのだそう。
はい、私はスルーです。
あ、食べもん好きなんで、ついつい、
こういうのに目がいってしまいますが、さあ、中に入ろ。
・・・・・・・・?!

いきなり中に入って、この鬼の形相!!
インパクトあったなあ~(^^;)
で、ちょうどここはお土産物屋さんになっており、
ここを通ってでないと、外に出ること出来ないです。
この地獄が最後になる方も多いので、それを見越してますね。
さあ、そして血の池地獄。

ぐるっと巡ります。



うん、その名のとおり、赤色ですね。
よく赤褐色の温泉に浸かることはあります。
鉄分の酸化が多いのでしょう。
関西圏で言うと、有馬温泉の金泉がこんな感じでしょうか。
例)有馬温泉「康貴」の記事がこちら!
その色合いよりもさらに鮮やかな赤ですよね。
近くでお子さん対象のじゃんけん大会やってました。

で、ここで失敗したのは、この奥に足湯施設あったんですね。
このじゃんけん大会が邪魔で、奥にまだあるなんて気づかなかった。
これにて8つの地獄めぐりも終了。
まあ、色々と特徴もあり、1回体験してみる分には楽しめたと思います。
ネット割引適用1800円でも、ちと高い気はしますけどね。
なので、もう1回体験してみたいかと問われれば、100%ノー。
ここにお金出すくらいなら、いくらでも温泉はしごできる別府ですから。
私なら共同湯を3つくらいはしごと、
眺めのいい露天風呂のある日帰り入浴の宿1軒ってとこで、
1000円以内で、今後は別府を満喫すると思います。
住所:大分県別府市野田
電話番号:0977-66-1577(別府地獄組合)
営業時間:8:00~17:00
定休日:無休
入場料:8地獄共通観覧券2000円(各地獄400円)
駐車場:あり(無料)
目次へ戻る