いざ国道九四フェリーで四国から九州へ上陸!(2013~2014年末年始9連休)3日目後編
3日目中編記事はこちら!
時間は夕方17時。
予約していることもあり、さらに西へ車を走らせます。
やって来たのは、四国最西端の三崎。
既に夕暮れ時でした。

日が沈もうとしておりますね。
はい、ずっと四国を横断して来ましたが、ここで九州に移動します。

使うフェリーは「国道九四フェリー」。
四国愛媛三崎→九州大分佐賀関を、70分で航行する船です。
ここのフェリーは利用者も多く、この時間でしか予約できませんでした。
新たに利用する船なので、別に詳しく記事にしますね。
「国道九四フェリー」の記事はこちら!
大分の夜景が見えてきました。

こういうルートで関西から九州にやって来たのは初めてでしたが、
うん、四国観光も楽しめたし、なかなかよかった。
九州上陸後、まず、目についたのがこちら。

何?この電飾キラキラなお家?
どうやら歯医者さんみたいですね。

「スマイルライン歯科」というそうです。
ネットで検索してみたけど、あまり情報ないな・・・

クリスマスや年末だけ、このイルミネーションやっているのかな?
温泉大国、大分に渡ってきたからには、まずは温泉ですね!

こちらの施設を利用しました。
天然温泉「舞子浜温泉センター」の詳細記事はこちら!
そして、大分市街地へ。

こういう市街地で車中泊するには、まず手順があります。
1,公園など24時間利用出来る公衆トイレを探す。
2,その周辺で、夜間最大料金、または、24時間最大料金値段設定のある、
コインパーキングで最安なところを探す。
これで、その街で夜、酒飲んでも、このパーキングで寝て朝に出せば、
酒酔い運転になりませんからね。
あと、酒飲むとおしっこも近くなりますから、トイレも必須ですよ。
今回、夜間20時~8時まで、最大500円のパーキングを利用しました。
ってことで、この旅初めての飲みを開始!

りゅうきゅう。
そして、鶏天。

大分名物をいただきます。
居酒屋 かみ風船 中央町店の詳細記事はこちら!
さらにもう1軒、寿司屋の立ち飲み見つけた。

関さば食いたかったけど、入荷なかったとのことでした、残念。
すし将軍 中央町店の詳細記事はこちら!
知らない街でのフラフラはしご酒。

年末忘年会で大分繁華街の賑わう中、泥酔ではなくほろ酔い気分がええね。
車に戻ってからも少し飲みます。

松山の地元スーパーで買ってたアテを肴にしました。
車の旅では、どうしても飲むタイミングを、
翌日へ酔いを残さないように気を付けねばいけません。
日付を超えてしまった場合は、私は絶対飲むことはないですね。
しかし、大分は温泉の地熱があるせいか、なんかぬくく感じるのは気のせい?
冬の車中泊も寒さをちと心配したが、なんてことはないな。
そんじゃ、朝までこの心地よさで眠りましょう。
おやすみなさいzzz
4日目は、以下に続きます。
4日目前編の記事はこちら!
目次へ戻る