東京ディズニーシー アトラクション攻略技(前編)2011年年始
1日目はランドにて存分にアトラクションを元旦混雑時にも関わらず、
見事、ファストパスのある人気アトラクションは全て攻略しました。
東京ディズニーランド、アトラクション攻略(前編)はこちら!
東京ディズニーランド、アトラクション攻略(中編)はこちら!
東京ディズニーランド、アトラクション攻略(後編)はこちら!
2日目はディズニーシーのアトラクションを完全制覇!狙います。
入園門前には45分前に到着しましたが、とんでもない行列!
ちょっと行動が遅かったかな~と後悔。
でも仕方ない、列に並び、開門を待ちます。

さあ!まずはファストパスを取りに向かいます。
その目的場所は「タワー・オブ・テラー」。

ディズニーシーでも1番人気のアトラクションですね。
しかし、誰もがここのファストパスを開門と同時に狙いに来ます。
なので、開門直後はすごい行列やし、この時点で既に16時15分~ってな時間。
入園開始と同時にここに来るのは、アトラクション攻略として必須です。
その後、目指すはこちらのアトラクション。

「インディ・ジョーンズ」
シーの中では、一番奥にあるので、ここまで最初に来る人間もいないだろうと、
こちらでのスタンバイ狙いです。
しかし、とんでもない行列!
その時点で120分待ちの表示であったが、まだ元気やし待つことに。
しかし、一向に列は進みません。

どうしてもファストパスの人間を優先して入れていくから、
スタンバイの入場は少しずつになるんですね。
相当イライラしつつ待ってました。
2時間待ちの予定が、丁度、ファストパスとスタンバイが合流する箇所まで、
辿り着いたのが2時間半かかりました。
ようやく・・・って思うとぱっと灯りがついて周りが明るく・・・
「システム調整の為、運行を停止いたしました」とのアナウンス。
あと7,8人でって所ですよ!!
もう気力が萎えて、その場に座り込んでしまいました。
しかし、その替わりにいただいたのがこれ。

どのアトラクションでもファストパスと同じように、
優先的に入場できるチケットです。
と、まあ、1枚、2時間半かけて切り札をゲットしました。
で、2時間経過していますし、次のファストパスが取得できます。
すぐお隣にある、「レイジングスピリッツ」のファストパスを取得。
時間は、16時35分~、少し「タワー・オブ・テラー」の後すぐと重なりますが、
なんとかなるでしょう。
1月2日、この日のディズニーシーは天気がいいのもあって、
園内の混雑はものすごくなる一方。
スタンバイも、12時やし、ちょっと人気薄を狙いに行きます。

「マジックランプシアター」です。
劇場式で、一度にどっと入ることができるので、
ここは最初からスタンバイ狙いでした。
この時点で表示は60分待ち、しかし実際は90分かかりましたね。
その待ち時間の間にこちらをいただきました。

ロストリバークックハウス(東京ディズニーシー)スパイシースモークチキンレッグの記事はこちら!
14時近くになって、ようやくこちらを出ました。

朝9時前から来て、体験できたアトラクションはたったの一つ・・・
5時間でたった一つですよ。
ちょっと呆然としてしまいました。

これでよくアトラクション攻略って記事書けるよなって思われるな・・・
この先どうなることやら。
ってなことで「中編」に続きます。