魅惑の博多の夜・・・どの店に引き寄せられる?(2014~2015年年末年始9連休JR電車旅)3日目後編
カプセルホテルのリクライニングシートで、お昼過ぎから就寝タイム(^^)
3日目前編記事はこちら!
16時にカプセルルームへも移動できたので、さらにカプセル内で寝続けます。
ようやく起き出したのは20時前やったかな~?
この旅、博多の夜に是非やりたかったのは、はしご呑み(^^)
そのために、体力を寝て、回復させました。
博多のネオンが俺を呼んでるゼッ!

そして博多と言えば、この雰囲気ですよね、屋台街です。

すっごい観光客だらけで、待ち客もいっぱい。
まあ1度は、この雰囲気を味わってみたいと思わせてくれますもん。
酒飲みには堪らない、博多独特の雰囲気やね。
ただ、私は以前の旅で、ここでの飲み食いは経験済み。

その雰囲気に見合う、お値段と味には思えなかったので、
今回の旅では、ここの地区はスルーです。
参考までに、ある店のメニューはこんな感じです。

その地での呑みは、その地の名産をいただきたいのが、私の飲み方。

まず、「博多餃子」ってのが有名なご当地B級グルメ。
こちらのお店で食べてもええんですけどね。
しかし、もっと大衆寄りのお店をチョイスしました。

ビールと餃子のコンビは、やっぱ最強!

ふぅ~幸せ~(^^)
博多餃子はご覧のとおり小ぶりなんですけど、味は濃厚。
こりゃビールによー合うわ。
旭軒 川端店の詳細記事はこちら!
次行くぜっ!
博多の鍋と言えば、これもはずせない。

もつ鍋なんですけど、なかなか一人酒で食べるにはって思いますでしょ?
こういう一人もつ鍋の専門店って、めっちゃありがたいです。
本場で食べる、もつ鍋ってこれまた最高♪

で、この鍋に合わせて呑むには、焼酎ロックでしょ。

他には考えられへんわ。
佐藤の黒が480円なんちゅう、関西では考えられない値段であったので、それをいただく。
まろやか~旨いわ、これ。
元祖博多麺もつ屋の詳細記事はこちら!
1軒目で大瓶2本、2軒目で焼酎ロック2杯呑めば、結構まわってる。

何度来ても、歩きにくい博多の街。
東西南北を無視した、道路構成なんよね、博多駅を中心に放射線状になっている。
さらに酔いが回ると方向音痴になる私なので、今回も登場、スマホの方位磁石機能。
クルクル、スマホ回して、方位磁石登場!
これでなんとか迷わずにすんだ。
しかし、ブラブラ歩いてると、こういう24時間営業のうどん屋さん多いな。

もう1枚。

さらに。

この日呑みの最後〆に利用してみてもよかったが、
この九州北部のうどん系は、後日ある店で食う予定にしているので、
ここではやめておきました。
ブラブラしてる場合やない、日付変わってまうわ、明日も朝早い。
さらに3軒目です。

昨年の旅で目を付けていた大衆酒場。
その時の記事は以下で。
http://nihonmeguri.ojaru.jp/2013sikoku_kyusyu_14.html
ようやく、1年越しに訪問できました(^^)
こういうカウンターでの一人呑みが、私みたいなおっちゃんには似合ってる。


大衆酒蔵 酒一番の詳細記事はこちら!
さらに酔い度も増したので・・・

このニッカウィスキーのバーにも惹かれた。。。
思わず入りかけたんですけどね。
完全に翌日日付へ切り替わっちゃうんで、やめときました。
ん?・・・

逆にこういうとこ、興味あらへんねん。
女好きやけど、キャバクラやガールズバーは、いらん。
けど、こういう店、博多では目立って多くあったな。
えっちらおっちらと、一人酒はしご。
充分に満足な夜でしたねえ~
博多の夜雰囲気は、大阪ミナミとかと比べても華やかで、私は好きやなあ(^^)
将来、1度は福岡、住んでみたいです。
大分や熊本で温泉三昧するにも近いしね。
この先いつか、ロングステイ候補です。
とまあ、呑んだくれの夜は更けていきましたとさ。
4日目の記事は、また以下へ続けます。
4日目前編へ続く

豪華寝台特急の旅 [ 桜井寛 ]
目次へ戻る