寝不足で迎えた博多の朝・・・どう切り抜ける?(2014~2015年年末年始9連休JR電車旅)3日目前編
2日目後編記事はこちら!
朝4時半の博多の街。

もちろん、そりゃ真っ暗やわな。
ネットカフェでも結局、マンガ読んでて、パソコンほとんどいじらなかったし、
前日買ってたサンドイッチとホットドッグも残ってたから、
近くの公園でこの日までに撮ってた写真をモバイルPCへ移動したりしながら、
早い朝飯タイムにいたします。
しかし、こんな時間から、公園のベンチに座りながら、PC操作して、
サンドイッチ食ってるおっさんは異様に見えたでしょうね・・・
早朝の犬の散歩へ来られた方に、じろじろ見られました。
電車も走り始める時間となりました。

JR博多駅に移動して、その後の旅の手続きをした後はこのキップを利用。
地下鉄の1日乗車券(620円)です。
この日はずっと博多滞在となりますので、これであちこち巡るつもり。
まず目指したのはこちらの駅。

「桜坂」。
福山雅治の歌のタイトルと一緒の駅ですが、
ここの駅がモデルになったのではって説もあります。
(あくまで本命は東京大田区らしいですが)
駅を降りて、えっちら桜坂を登ってく。

昭和の時代が感じられる団地群が坂をのぼっていったとこにあります。
こういうレトロ&珍建築めぐりを、
こういう大都市圏では、旅のテーマにしている私ですからね。
以下、別記事にします。
昭和30年代建築の団地が今もなお現役!小笹団地の記事はこちら!
そして再び地下鉄移動、福岡市でも、下町商店街めぐりを。

「柳橋連合市場」です。
雰囲気的には、大阪鶴橋の鮮魚市場と同じ雰囲気を感じました。
そして、町歩きをしていると、こういう店に目がいきます。

食いしんぼで、大衆系B級店好きの私ですからね(^^)
福岡のおふくろの味・・・1回食ってみたい。
さらに移動、珍建築系。

専門学校なんですけど、さすがファッション系、個性溢れるビル。
別記事にします。
でっかいO型のシンボルビル!大村美容ファッション専門学校の記事はこちら!
再び地下鉄で移動しつつ、今度は、珍寺・珍神社詣で。

福岡博多に、大仏さんいてはるのご存じですか?
それも全高16.1mと、木造では日本最大の大きさを誇る大仏様です。
以下、こちらも別記事にいたします。
博多のど真ん中に日本一の巨大木彫大仏・・・東長寺福岡大仏の記事はこちら!
で、早朝にも前を通りがかったが、棚田神社。

珍神社の匂いがプンプンしました(^^)
これまた別記事にて。
小便小僧に、こんなの持ち上げられるのか?って力石 棚田神社記事はこちら!
ってな感じの、私いつもながらのB級珍スポットを巡る町歩きを、
ここ福岡市街地でもやってみました(^^)
早朝から動いているので、この時点でまだ10時半。
早めの昼食タイムを考えていましたので、大濠公園駅で降りて、
事前に行こうと決めていた飲食店を目指します。
その名は「らるきい」。
福岡ソフトバンクホークス、王会長も大絶賛の、
「ペペたま」という名前のカルボナーラ、食ってみたかったんよね。
しかし。。。遠目からも、30人以上の行列が見える・・・
オープン11時の30分前でもですよ。
この行列には並ぶ気ない、諦めました。
天神駅へさらに移動、これにしようかなとも思いました。

鶏水炊きの一人鍋セット。
しかし、このボリュームにしては、1950円は値段高過ぎひん?って印象。
こっちで妥当はしたくないしな~

と、この店に入るのもやめときます。
寝不足、もう考える頭の余裕あらへんわ。
中州川端にさらに移動して、行列出来はじめてたラーメン屋に並ぶ。
前に並んでいるのは8人ほどで1巡目で入れるのは確実。
それに、この行列は観光客っぽくなかったので、
こりゃ地元民に愛されているラーメン店やと思いました。
10分ほど待ってオープン、出来上がりラーメン。

まあ、こりゃ見た目で旨いと判断できるでしょう。
しかし、これ味噌ラーメン(^^;)
博多に来て、北海道系のラーメン食っちまった・・・
お店の名前も「どさんこ」やった・・・
詳しくは以下でレビュー書いています。
川端どさんこ「味噌ラーメン」詳細記事はこちらで
で、なぜとっとと、昼飯食おうとしてたのかはこれ。

この日の宿泊場所は、カプセルホテルです。
カプセルホテルのメリットは、チェックインを早い時間にしてるとこが多い。
カプセルベットには入室できないんやけど、
とりあえずサウナ&お風呂と、リクライニングルームは利用可能なんですよ。
こちらのホテルも、チェックインが午前11時から可能でした。
そう、なぜ私がネットカフェで寝ずに遊んでしまったのかはこれが理由(^^)

そういう事態になっても、昼11時にここへチェックインすれば、
リクライニングで、寝る時間作れると予防線張ってたから。
そういうとこね、用意周到になんでも準備するのが私の性格。
ブログタイトルは「気まま」って文字入れておりますが、
旅の準備はいつも入念に考えているんよな~
すいません、実は計算済みでした。
このカプセルホテルについては、以下で詳しく記事にしております。
サウナ&カプセルホテル グリーンランド中洲店の記事はこちらで
ざっとサウナと大浴場で汗を流して、リクライニングルームで就寝・・・
それではおやすみなさいzzz
・・・って、3日目博多滞在の夜はまだまだ残っとるわいな!!
この3日目後編記事は以下へ、続けますね。
3日目後編記事へ続く

豪華寝台特急の旅 [ 桜井寛 ]
目次へ戻る