いざ鬼退治へ!桃太郎侍現る! ジャンボフェリー⇔チャリンコ爆走族(その7)2014年10月
「ジャンボフェリー⇔チャリンコ爆走族 その6」記事はこちら!
この1日半、ほとんで寝てないんですけど、この日には帰ります。
帰りのフェリーで眠れるし、それまでは頑張って起きてるつもり。
まずはこの日も、最初はうどんから始めます。

昨日3軒食ってるから、今日は2軒くらいで飽きるやろと思うけどね。
釜玉うどんに・・・

鶏天ぶっかけなんですけど・・・

何これ?この鶏天のバカでかさと量?
朝から食ってる量ではございません。
いくら、同行者とシェアして食ってでも、相当お腹パンパンになりました。
うわさの麺蔵(円座)の詳細記事はこちら!
それでは、腹ごなしの観光に参ろう。

まず、向かったのは「鬼無(きなし)駅」。
この近くには「桃太郎神社」もあります。

桃太郎伝説は、香川とは対岸の岡山が有名ですよね。
「きびだんご」も名産ですし。
しかし、この高松にも桃太郎伝説はあるんですよ。
そして、駅にはこんなキャラが(^^)

ファミコン世代は分かりますよね、スーファミで有名なゲーム「桃太郎電鉄」。
ちょうど、私が大学生の時に流行ったゲームで、日本各地を旅しながら、
お金を稼いでいく、何人かで対戦する双六パーティゲームなんですよね。
一人暮らしの連れん家に集まって、酒飲みながら対戦して、
夜を明かしたりしていました(^^)
この近辺、他の写真等、以下でまとめております。
JR予讃線「鬼無駅」と「桃太郎神社」記事はこちら!
神社でしっかりお祓いをしてもらい、桃太郎侍に変身して、いざ向かう先は?

そう鬼ヶ島!!
この高松港の対岸にある「女木島」は、鬼ヶ島とも呼ばれております。
渡る船は現代的ですけどね(^^;)

このフェリーについては、以下で詳しく記事にしております。
高松⇔女木島⇔男木島を結ぶフェリー(雌雄島海運)の記事はこちら!
さあ、鬼を成敗するぞ!と降り立ったが・・・

ん?鬼さんですか?
え?違う?
なぜかモアイさんに歓迎されました。
モアイさんに聞くと、どうやら、鬼の巣窟は、
女木島の山のてっぺんにあるらしい。
さあ、いざ参らん!!ってところで長くなりましたので、その8へ続けます。
その8記事へ続く

にっぽん全国たのしい船旅(2014-2015)
目次へ戻る