静岡浜松を巡る2つの好奇心「空」と「食」16日目前編(2015年4~5月日本一周車中泊中部地方南部編)
いよいよ中部編も静岡県に突入です。
15日目後半の記事はこちら!
しかし、夜でも暑くなってきましたね。
車内の温度が、夜中0時でも20度超えていました。
このままじゃ、6月どころか、5月でも本州太平洋側って、結構車中泊は厳しいかも?
さて、昨日の記事の中で、静岡で一番楽しみって書きましたね。
果たしてそれはなんなのか?
航空自衛隊 浜松広報館(エアーパーク)です。

航空自衛隊浜松基地に隣接されている航空博物館です。
自衛隊の活動を広報する目的なので、なんと入場料は無料!
貧乏ホームレス旅の私でもお手軽利用できるし、
また乗り物系の博物館はこの旅でとことん極めていこうと思っていますから、
必ず寄ろうと決めていたわけです。
しかし、その施設の充実ぶりは凄まじい。


展示関係の豊富さはもちろんのこと、全天空型ドームシアターもあったりします。
フライトシミュレータもありましたね。

平日火曜やったんで、すいてました。
また展示格納庫の、その航空機の数にも圧倒されます。

中でも、私が注目してたのがトップ写真。
零戦52型甲が吊り下げ状態で展示されています。
過去の旅でも、全国のゼロ戦を巡る旅を敢行中。
これで何機目のゼロ戦かな?
やっぱよかった!
私のような、乗り物好きな方なら、
これだけのものを無料で見せてもらえるのは価値あると思いますよ。
こんなにも色々と見ることできて無料でええん?「航空自衛隊 浜松広報館 エアーパーク」前編の詳細記事はこちら!
こんなにも色々と見ることできて無料でええん?「航空自衛隊 浜松広報館 エアーパーク」後編の詳細記事はこちら!
午前中、朝一からめいっぱい時間かけてしもたな、
次の予定をどんどんこなしていかなきゃ。
午前11時過ぎ、この浜松でさらにお目当てにしてたもんがあったんですね。

それは食・グルメです。
「浜松餃子」を今まで食べたことなかったんで食してみたかった。
何度か人生気ままブログでも言ってきましたが、
ビールに合う一番のアテは餃子!大好物なんですよ。
浜松餃子専門店「福みつ」にやって来ました。
しかし、車運転せなあかんから、この日は餃子定食(890円)で。

これが浜松餃子か~

皮は結構分厚くて、パリパリカリカリに焼き上げられています。
しかし、中の餡は結構あっさりめ。
これは旨かったな、さらにビール飲めたら幸せやったんやけどな・・・
「餃子の店 福みつ」餃子定食の詳細記事はこちらで。
前半記事が、好きなもの2つでかなり長くなってしまった・・・
ただ、後半にボリュームつきすぎるから、これだけ前半に収めておこう。

浜松城ですね。
資料は現存してなかった(江戸時代前期には失なわれていた)とのことで、
昭和33年に建てられた、復興天守です。
徳川家康の居城でもあった出世城「浜松城」の詳細記事はこちら!
これでまだ、午前中がようやく終わり。
ってことで、中編に続きます(この日は文章長くなってしまった^^;)。
16日目中編記事へ続く
目次へ戻る