国宝はやっぱり国宝!素晴らしい姿です 21日目後編(2015年4月日本一周車中泊中部地方南部編)
また愛知県に突入、犬山市です。
21日目前半の記事はこちら!
午前中にいっぱいオタク系で遊び過ぎました(^^)
時間もランチタイム、お昼にしましょう。

ここに、麺屋はなび監修って書いていますでしょ?
実は、名古屋市街地街歩きの時に行こうと思っていた、台湾まぜそばが有名なお店。
結局、定休日と重なって、行けなかったんですよね。
そのカレーバージョンのお店がこちら「台湾カレー」です。
オーソドックスな店名を冠した基本タイプ(790円)。

綺麗♪
そして美味しい♪
そう、見た目と美味しさって比例するもんなんだな。
ここ数日、食べるもんはアタリが続いているので、食いしん坊デブの私には満足感たっぷり。
まぜそば有名店「麺屋はなび」監修「台湾カレー」の詳細記事はこちらで。
そして、ここ犬山市に寄った、メイン行事に向かいます。

国宝「犬山城」。
今回の旅テーマ1つに定めたのが、現存城を巡る旅。
天守閣で、江戸時代以前に建てられたものは12しか存在しません。
そのうちの1つですね。
詳しくは以下の記事をご参照くださいませ。
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
この旅初の現存城になりますね。
しかし、なかなか入場しないことには、うまく写真は撮れません。
私は天守閣は登るより、眺めるのが好きですから、
別に中には入らなくてもええんですけど、今回は中へ。
入場料は550円でした。
しかし、この日はGWまっただ中・・・

せっかく中へ入るのだから、天守閣も登っておきたい。
ただとんでもない行列やったんですよ。
ここには60分以上待ちとありますが、中へ入るまでに、たっぷり1時間半かかりました。
けど、登ってみて壮快感ばっちり!

昔ながらの造りそのまんまで、欄干もめっちゃ低く、
こういう感じで城下を眺めていたのか~ってのがリアルに体験できます。
今までも、いくつかの城の天守閣に登ったことあるが、ここ犬山城がダントツによかった。
2004年までは個人所有であった国宝でもある現存天守「犬山城」の詳細記事はこちら!
そして、同じ犬山市で珍建築を・・・

だいぶ文章長くなっているので1枚だけ。
喫茶カフェ「百万ドル」。
日本一ド派手な喫茶店はここ!「パブレスト百万ドル」の詳細記事はこちら!
再び岐阜県に舞い戻り、美濃加茂市へ。

天狗さんが祭られている神社があるんですよね。
大ボス登場!

全長12mの大天狗がそびえ立っています。
このお方は威圧感あったな~(^^)

高さ12m日本一の天狗像がいる宗教施設「古井[こび]の天狗山」の詳細記事はこちら!
全国巨大像を巡る旅は、またどこかで続きます。
本日の車中泊地は、同じ美濃加茂市にある道の駅「昭和村」。

テーマパークもある巨大な道の駅です。
しっかし、相当、天候が怪しくなってきた。
そして温泉施設も併設されている。

「里山の湯」って名前の施設。
こうして、車中泊する地に温浴施設があるのが理想だな~
ここで久し振りに入浴料支払って、お湯に浸かりました(^^;)
ずっと、「温泉博士」と「まっとうな温泉」本の、無料入浴手形を使っていましたからね。
道の駅併設の巨大スーパー銭湯「昭和銭湯 里山の湯」の詳細記事はこちら!
さあ!晩酌準備にかかります。


この日はご当地とかそういうこと考えてません。
「半額」って文字に釣られた。
焼鳥串が安かったんですよ。
焼鳥、ネギマに皮を塩焼きにて。

こういうのには焼酎ハイボールが似合う。
もひとつ半額もん。

昨日は鶏肉のケイちゃんやったが、本日は豚肉のトンちゃん(^^)
カット野菜と炒めて、完成。

残っていた赤ワインを飲み干しました。
valor[バロー] 美濃加茂店 ケイちゃんやなくってトンちゃん?の詳細記事はこちらで。
そういえば最近、毎日呑んでばかりいるので、米炊いてないな。
ま、その分、労力も減って楽になっているから、よしとしよう。
そんじゃ、おやすみなさいzzz
本日の走行距離:78km(累積2621㎞)
22日目前半記事へ続く
目次へ戻る