これが5月か・・・暑さと広大な精神とバーベキュー 20日目後編(2015年4~5月日本一周車中泊中部地方南部編)
長野県南部を南下中です。
20日目前半の記事はこちら!
しっかし、暑い!!
長野県ですから、このあたり、ある程度高地のはずですけどね。

既に気温はどこ通っても、25度を超えているんですよ。
それに太陽の直射日光があたる車内はこれ。

余裕で30度超えなんです。
エアコンは燃費節約のため、使わないようにはしてるんですけど、この温度じゃ無理ですね。
さすがにこの日中は使いました。
この日は早い時間から目的地に着いて、飲もうと決めてました。
長いサラリーマン生活でも、あ~っ!今日は仕事終わったら飲むぞ!
って日はたまにありましたね~
(酒飲みサラリーマンには絶対ありますよね?そんな日)
それとおんなじ周期がやって来たんですよ。
本日の車中泊地は、恵那市にあります、道の駅「おばあちゃん市・山岡」です。

五平餅やら・・・

手焼きせんべい売っていますね。

この日の食材は道中、地元スーパーで購入してたんで、食べてみたかったけど、我慢!
なぜ、ここの地に来たかったかはトップ写真。
壮大なダムが見学できます、「小里川ダム」です。
私の旅では普段見ることのない、こういう様々な建築物を眺めるのが好き。
人の偉大な個性ある知恵を感じるんです。
芸術的センスがない私なので、絵画や彫刻には興味ないんですけどね(^^;)
このでかさ・・・

こういう広い心を持つべきよな。
中も無料で見学できるんですよ。

ただ15時半までやったんで、それでこの道の駅への到着も急ぎました。
ダムマニアも全国多々おられるようですね(^^)

けどこういう巨大建築物は見てて、壮快感を与えてくれますもん。
以前なんかの番組で、ラルクのkenちゃんがダムマニアやって話してたけど、
個性あるダムも多いんで、その気持ちはわかるな~
私も以前の旅では、こういうところで心を洗い流される気がしました。
日本一美しいと言われる「白水ダム」の記事はこちら!
まだ色々写真撮ってますので、以下でどうぞ。
壮大な高さ114mのダムの中に入れるぞ!「小里川ダム」堤体一般開放見学の詳細記事はこちら!
ダム見学も終わり!飲もう。
暑いから、こういう炭酸ジュースっぽいもんから、一気飲み!

ってアルコール度数9%ですから、
ごくごく飲み干すと、まあとんでもないことになりますが・・・
この日はフライパンだけで調理します。

まずはタコを串に刺したのが安かった(90円)ので、それを焼く。
タコって、好きやない酒飲みってなかなかいてないのでは?
外はまだ明るいし、今日はバーベキュー気分だ(^^)
そして、メインはこちら。

岐阜県に突入していますからね~
飛騨のご当地グルメは絶対食べようと思っていた品。
「ケイちゃん」です。
味は3種類あったんですけど、酒に合わせるため、ピリ辛味噌にしました。
(他には、味噌と醤油やった)
カット野菜と一緒にフライパンで炒めます。

完成~♪

これ見た目、絶対ビールに合うよな?ってわかりますでしょ?
そう、クーラーボックスから500ロング缶出してきて、ごくごくっと!
(なので写真撮ってない・・・)
いんや~うんまい!
けど、車内でこれをやってるから必然的にこうなる。

車内温度36度って・・・汗だくだくやわ。
カット野菜が半分くらい残った・・・
野菜炒めにしようと思ったんですが、似たような味では飽きる私。
今日はこれを使いましょう。

ナンプラー、タイの魚醤調味料ですね。
東南アジア風の野菜炒めにいたします。
途中、バジルを振って、最後の仕上げはこちらで。

ガラムマサラです。
うん、味変わった野菜炒め(^^)

ただ、ナンプラー入れ過ぎた・・・塩辛くって失敗。
また出た、度数9%・・・

一人やとね、あまり何本も呑まないから、度数高いのを選びます。
最後はすっきりさっぱりしたもんをと。

静岡焼津で揚がったカツオがめちゃめちゃおいしそうやったんで購入。
ここ恵那からも、焼津は近いもんね。
見た目通り!炒め物の後には最高やね。
最後は、スナック菓子。

ハルヤって、見たことない業者やなと思ったら岐阜県のご当地メーカー。
valor[バロー]恵那店 ケイちゃんの詳細記事はこちらで。
度数高いのばかり飲んだせいか、急に眠くなった・・・
そんじゃ、ひとまず暑いけど、おやすみなさいzzz
本日の走行距離:186km(累積2543㎞)
21日目前半記事へ続く
目次へ戻る