ホテル泊の朝は騒がしくないもんなんだな・・・19日目前編(2015年4~5月日本一周車中泊中部地方南部編)
めちゃめちゃ久し振りにベッドで眠れました♪
18日目後半の記事はこちら!
ただ、このせっかく真っ平で眠れるシチュエーションなのにあんまり寝てません。
それは溜めていたブログ用の写真を整理してたから。
なぜ、私が1日に4時間もブログ作業で費やされるのか?
まあ、記事のボリュームが1日必ず、前編、後編になるくらい、
旅の1日行動量が多いってのもあるんですけど、実はこの掲載写真の4,5倍の写真を撮ってるんです。
それは後日、グルメでも、温泉でも、観光施設でも、個別で記事にするからなんですよ。
グルメならば、その食い物の写真以外にも、外観、メニュー、内観など、
1店舗で約10枚は写真がありますね。
あと、各店舗ごとに、一言づつ感想は纏めていってるんです。
でないと、3か月も4か月も前の味の感想なんて忘れちゃってる。
こういうのに時間費やされるんですよ。
閑話休題。
しかし、朝の目覚めはいつものように5時台。
ホームレスになってから、太陽が昇る時間と連動して目覚めるように習慣づいております。
こうして目覚めるとホテル泊なら、その足で朝風呂に向かう私。
ただ、ここのホテル、朝は6時からなんですよね・・・
とりあえず、窓開けよ。

おおっ!昨日よりも富士山、くっきり見えてるやん!!
富士山ビューのお部屋でよかった(^^)
朝風呂、一番のりでい!

昨日も書いたが、この時間の、このシチュエーションがめっちゃ好き。
風呂からあがって、引き続き無料朝食です。

バイキング形式やったんで、いつもの如く、アホほど朝から食うわたくしめ。
「ホテル1-2-3甲府・信玄温泉」朝食バイキングの詳細記事はこちらで。
そんで部屋に戻ると静かなんですよね~
いつも朝の道の駅って、次から次へ来客があるんで、うるさい。
そして朝8時過ぎには車内温度もあがってきて、全くくつろげないんです。
けど、今日は冷房効かせた部屋ですごい静かな朝だ(^^)
ですので、チェックアウト10時の30分前までベッドでゴロゴロしてました。
こういう時間が旅に出てから一切なかったからな。
出発してまず向かった先がこちら。

「フカサワ温泉」です。
温泉ホテル出て、いきなり温泉銭湯かい!ってツッコまれそうですが、
以下の雑誌の無料手形が使えますからね(昨日木曜は定休日でいけなかった)。
なかなか次回、甲府まで来ることはないでしょうから、この機会に使っておきます。
再び甲府市街地温泉銭湯源泉かけ流しの実力だ!「フカサワ温泉」の詳細記事はこちら!
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】まっとうな温泉(東日本版) [ 南々社
] |
そして、またまた・・・

すんません、温泉はしごです。
ここの施設も上の写真、まっとうな温泉の無料手形が使えました。
「韮崎旭温泉」です。
実はここの施設、2度目なんです。

しかし、過去の自身評価がとてつもなく高いんですよ。
500以上巡った温泉施設で総合評価9位、源泉かけ流し評価4位と、相当ハイレベルな温泉なんです。
「韮崎旭温泉」の詳細記事はこちら!
こういうすごい温泉施設ばっかり載ってるから、
この本は重宝しております。
そして、さらに・・・

すんません、朝から温泉3軒はしごです。
「尾白の湯」。
こっちは温泉博士での、無料入浴手形でした。
ここもすごいね・・・

露天にとんでもなく高濃度の源泉かけ流し浴槽がありました。
力強い黄土色の強塩泉は山梨では珍しい「甲斐駒ケ岳温泉 尾白の湯」の詳細記事はこちら!
山梨県、なんでこんなにどこもかしこも、温泉レベルがとてつもなく高いのか?
過去、色々行ってきた中で、都道府県単位では大分県がダントツにトップでしたが、
それに迫る勢いがありましたね。
山梨県、好き♪
しかし午前中終わったとこで、なんでここまで文字数多くなってしまうのか・・・
ってことで、この日後半に続きます。
19日目後半記事へ続く
目次へ戻る