体調悪いのにバイキングに挑戦?そして頭文字D♪14日目前編(2015年4~5月日本一周車中泊中部地方南部編)
とてもじゃないが車の乗り降りでさえ、困難になっているわたくし・・・
13日目の記事はこちら!
この日の朝が、一番体調的にはきつい状態でした。
まずこの日のスケジュールはびっしり詰めていたので、
朝は6時半起床、7時出発の予定でしたが、起き上がることができない。
左わき腹と首根元が、ちょっとでも動かすと激痛がはしります。
もうこの日の行動は全てなしにして、
緊急的に名古屋でビジホ宿泊に切り替えようかと悩みました。
3時間、車の天井と睨めっこしてましたが、道の駅は日曜の朝ですから、大混雑してきます。
まずは名古屋方面に車を走らせよう、その時点でそこでストップするか、先へ進めるかを決めることに。
結局、出発できたのは朝10時でしたね。
ですので、モーニングを食べようと思ってたお店に到着したのも11時半。

スリランカカレーのお店、「ミヒリランカ カフェレストラン」です。
インドカレー系のお店がモーニングやっているので珍しいなとチェックしてた店。
しかし、ランチはバイキング形式でした(^^;)

単品形式はどうやら日曜はやっていない模様・・・
バイキング頑張れる体力ではないんやけど仕方ない。
ただ体の痛みは、座った状態から立ってって行為はさほど負担になんない。

バイキングやから、色々取って来なあかんやないですか。
それは楽やったんですよ。
寝ている状態から上半身を起こす激痛とは比較になんないくらい。
頑張って食えましたよ(^^)


「ミヒリランカ カフェレストラン」カレーバイキングの詳細記事はこちらで。
というわけで、その日のスケジュールは中途から進行させることに。
愛知県といえば、トヨタの本拠地。

今ではホンダの車に乗っておりますが、最初に乗った車はトヨタ♪
乗り物好きな私としては絶対来てみたかった施設なんです。
その名は「トヨタ博物館」。
入場料は大人1000円と貧乏旅には負担かかりますが、
この日メインに考えてた施設ですからはずせない。
欧米のクラシックカーも数多く展示されておりますが・・・

このあたりには、あまり興味ない。
あるとすれば、この時代からですね。

スーパーカーブームがちょうど小学校低学年でしたんで、
この車にも憧れたよな~~フェラーリ512BBですね。
カウンタックとこの車が両巨頭でした。
そして、トヨタのスーパーカーといえばトップ写真、2000GTですね。
今見ても、非常に美しいなって思える流線型のフォルム。
この車にも憧れた。
そして何より日本車の展示の方が気になる。

トヨタ博物館といえど、別会社の車も数多いですよ。
日産、初代Zですね。
やっぱフェアレディZはこの初代が一番かっこいい。
トヨタといえばクラウン。

うちの親父もずっとクラウンでした。
私が車を運転できる年齢になったのが、この世代の頃か。
ただ、実際に自分で買ったのは、この2代目ですね。

ソアラ(この展示車は初代)です。
大学生んときに、2年間必死にバイトした金でようやく買った車(もちろん中古)。
白のソアラにめっちゃ憧れあり(女の子にモテようとしてたもんな^^)、
他の車は眼中になかったですね。
そう、大学生ん時はこっち興味なかった。

AE86レビンです。
私が免許とった頃は、既にAE92の時代やって、
この車も古めかしさを感じてましたけど、
車好きなら誰もが知ってるあのマンガで、のちの世代で一躍有名になった車。
「頭文字D」もずっとヤンマガ読んでたからな~
こういうスポーツカー系では、
連れが大学生のくせして、いきなりR32買ったのを今思い出した。
車がステータスのバブルの時代でした。
日曜やったんで、相当賑わってましたが、
やっぱ客層は私よりも年代が上の方がほとんどでしたね。
今の若い子のデートには使われてないな・・・
トヨタ車だけでなく、世界各国往年の名車が勢ぞろい!「トヨタ博物館」の詳細記事はこちら!
こうして、好きな車をじっと眺めていると元気出てきた!!
あとは予定通り、こなしていくぞい♪
ってことで後半に続きます。
14日目後半記事へ続く
目次へ戻る