憧れのあの表紙のお方に会ってきました♪14日目後編(2015年4~5月日本一周車中泊中部地方南部編)
いざ動き始めると貧乏性の私なもんですから、絶えず動いておかないと気がすみません!
朝起きた時は休もうと思っていた自分がバカなくらいです。
14日目前編の記事はこちら!
本日は名古屋の東側あたりを重点的に攻めるので、
トヨタ博物館(長久手市)を出た後は、南下していく予定です。
天守閣のある城めぐりもまだまだ続行中♪

日進市にあります「岩崎城」です。
実際にここに城が存在したのは戦国時代。

小牧長久手の合戦で負けて以降、廃城になってたんですけど、
地元の方の努力で、昭和62年に竣工した、復興城です。
なかなか味のある天守閣で、私は好きだな。
廃城跡に建てられた模擬天守「岩崎城歴史記念館」の詳細記事はこちら!
もひとつ、この日進市で面白いものをご紹介(^^)

ドライブスルー公衆電話って何?って思いますよね。
まさに、こうして、車に乗りながら電話できるんです。

しかし、このスマホ、携帯が全盛期の世の中、使ってる人、いてるんやろかいな???
マクドナルドやないでえ~電話かけてや「ドライブスルー公衆電話」の詳細記事はこちら!
そして、こういうB級珍スポットを巡る旅のバイブルになってる本。
ワンダージャパンなんですけど、その表紙にもなってるのが、
常滑市にあります、トップ写真の「とこにゃん」。
ちなみに、そのワンダージャパンの記事は以下を参照くださいませ。
http://nihontabi123.blog.fc2.com/blog-entry-242.html
猫と、とこにゃんの睨みあい対決!

絶対、これだけは実物見に行くぞ!って思ってただけに、感慨深いですね。
とっても巨大な招き猫にじっと見つめられる・・・「とこにゃん」の詳細記事はこちら!
同じ常滑市にある、こっちの施設も寄っておこう。

明太子で有名なカネフクが経営する明太子テーマパーク。
もちろん、試食もあります(^^)

ご飯。。。欲しいわ。
かねふく「めんたいパークとこなめ」の詳細記事はこちらで。
この日は、結構ルート的に、ええ感じて組めてました。

最後はお隣の市、半田市で、温泉入浴です。
名古屋周辺にはあちこちにありますね、
パチンコ屋さんが経営の、「コロナの湯」。
温泉博士の無料入浴手形使ってます(^^)
ただ、日曜の夕方、そして26日はお風呂の日ってことで、
次回入浴券がサービスでもらえるのもあり、とんでもない、人の混みようでした。
しかし、お風呂を車中泊する直前に持ってこれたのは、理想のスケジュールだな。
パチンコ屋経営スーパー銭湯「コロナの湯」半田店の詳細記事はこちら!
貧乏ホームレス旅ですから、こういうのにも飛びつく。

以前の記事にも書きましたが、ガソリンは半分に減った段階から、
道中のガソリン価格はチェックしています。
ここが125円切っていたので、満タンに入れておきました。
本日の車中泊地は、道の駅「デンパーク安城」。

出発が遅かった分、到着も19時過ぎちゃいましたね。
道の駅内のチェックも、閉まっちゃっててできないです。
なにかテーマパークみたいな施設があるんかな?

敷地はめちゃめちゃ広いが、調べるのめんどくさくしてません。
また駐車場に傾斜角がけっこーあった。
ハッチバック側を頭にして寝てる私は、前向き駐車にしないと、
ただでさえ体調悪いのに、頭に血が上るとこやったわ。
この日の晩御飯は、これ!

この激辛ハラペーニョソースを使います。
名古屋のご当地スーパーで買った、地元産のえびせんべい。

こんな感じで、このソースを縫って、鰹節を挟んで食います。
お昼にバイキングで、腹いっぱい食いましたからね、調節しました。
梅チューハイのお供に最適なアテ♪
「ヤマナカ」安田店の詳細記事はこちらで。
いくつか行程とばしたとこあるけど、最終的に目標ポイントには到達。
名古屋の味気ないビジホに泊まる選択肢をとってしまい、
余分なお金をかけないようにしてよかった。
この頑張り分、どこか温泉地での素泊まり1泊を自身のご褒美として、追加いたしましょう(^^)
そんじゃ、おやすみなさいzzz
本日の走行距離:130km(累積1740㎞)
15日目前半記事へ続く
目次へ戻る