全てが裏目、裏目に展開?こういう時はこんなもん?(2014~2015年年末年始9連休JR特急列車の旅)7日目後編
特急乗り放題旅を敢行しております。
7日目前編記事はこちら!
九州特急も、新幹線を含め、この企画きっぷ、なんでも乗れます。
そのため様々なルートを模索したんですけど、
この観光特急だけには、是非とも1回乗ってみたかった。
うん、これだけには絶対乗るってことで、
前後の予定スケジュールを組んだと言っても過言ではない。

「ゆふいんの森」です。
別府(由布院)~博多を結ぶ観光特急。
全席指定なので、1ヶ月前の予約開始日に速攻で予約。
このお正月時期でしたから、大正解でしたね。
すぐに満席で埋まってましたもん。
ただ、座席はそれほどゴージャスさはない。

まあ、その前の特急では、DXグリーンシートで移動してきたからな。
(上記リンク、7日目前編記事を参照ください)
それでは出発!博多まで移動します。

この列車の道中は、大分の山ん中をずっと通ります。
ただ、ふっと気づくと、あたり一面の雪景色!

ちょうど由布院あたりからですね。
この近辺、九州といえど、雪の積もる地域。
うん、車での九州旅行も、冬はこの界隈、気をつけねば。
この道中も、3時間20分と長丁場。

途中、駅弁タイムにいたします。
宮崎駅で買っていた、ご当地駅弁「椎茸めし」。
雪景色の車窓を眺めながら、駅弁食うのも風情あるね(^^)

「宮崎駅弁当」元祖椎茸めしの詳細記事はこちらで
ただ、シートがやっぱ長時間座るんがどうも・・・
移動したいんやけど、車内満席やし、このパブリックスペースにも行けへん・・・


窓側に座ってたからね、どうも通路側の座ってる方に遠慮してしまいます。
めっちゃ退屈でしたんで・・・

無線Wi-Fiが繋がったんで、ずっと、モバイルPCいじってました。
日田を過ぎて、久留米へ向かう頃には、雪もなくなった。

日もだいぶ陰ってまいりました。
博多に到着。
しかし、この特急、車内全席埋まっていたのもあり、落ち着けなかった。
今回、一番期待してた観光特急だっただけに、拍子抜け。
他、この「ゆふいんの森」車内について、詳しくは以下で記事にいたします。
豪華観光特急列車(ゆふいんの森)の詳細記事はこちら!
そして、そのまま向かい側の特急「かもめ」に即、乗り込む!
雪の影響で、10分遅れで到着したからだいぶ慌てました(^^;)
長崎に向かいます。
しかし、乗った列車は、朝、宮崎~大分で使った787系(トップ写真)と一緒やった・・・
この路線は、白いかもめで有名な885系かな?と思ったんですけどね。
これまた乗り鉄やない私なんで、事前の調査不足です。
せっかくの特急乗り放題の旅・・・
できたら、885系のグリーン車に乗れるよう、スケジュール組んだらよかった。
なので、朝乗ったシートと同じ・・・

1列車に3席しかないDXグリーンの指定席です。
午前中もずっとこれで寝転んでいたから、もう飽きた(^^;)
とりあえず、ちゃっちゃとビール飲んで、寝ましょうかい。

景色も夜やから車窓眺めていてもつまらんしね。
そんで寝るには申し分のないシートやし。
長崎駅に20時半に到着。

これで、残る主要駅は佐賀県だけになりましたね(^^)
この日の行程は、宮崎駅を朝9時半に出発して、ここ長崎駅に夜20時半でしょ?
とんでもない長丁場のようにも思えるが、
前半と後半のDXシートが相当快適やったんで、全然しんどくはなかった。
さあ!ホテル向かう前に晩飯にするど~!!

・・・またまたですか・・・年末年始休業地獄はまだ続くのか?
もう1軒!!

ダメや~明日1月3日からの営業や~
長崎ちゃんぽん、皿うどん目当てやったのにな。
しゃあない、翌日の昼飯にいただくことにし、この夜は諦めます。
まあ、この日、電車内で食べようと思っていた残りもんが少しあったので、
それ食いました、侘びしい晩飯やった。
ホテルにチェックイン。

この日は滞在時間も短いので、カプセルホテルで。
このホテルについては、以下で詳しく記事にしております。
みなとサウナ カプセルイン港洋館の詳細記事はこちらで
なーんか、この7日目後半はうまくいかない日となりました。
まあ、長い旅になれば、こういう時もあるさ。
しかし、翌朝は、この旅で一番楽しみにしてたところへ行きます♪
うん、早く寝よ!おやすみなさいzzz
翌日の行動は、以下へ続けますね。
8日目前編記事へ続く

豪華寝台特急の旅 [ 桜井寛 ]
目次へ戻る