熊本へ到着したのに吹き抜ける嵐!果たしてどうする?(2014~2015年年末年始9連休JR電車旅)5日目後編
5日目前編記事はこちら!
熊本駅から、熊本の繁華街って結構離れているんですよね。

この市電で、まず移動する必要があります。
このチキンラーメンデザインの車両、なんかええな(^^)
そして、真逆のこういう現代的な車両もあるんですね。

熊本の市電は、150円の均一料金で市民の足になっています。
こういうお店が目についた。

第30回選抜高校野球の優勝校監督のお店。
どうやらスポーツグッズのお店みたい。
しかし、30回っていつやねん?って調べてみると、1958年???
昭和33年やん・・・えらい古い栄光を売りにしてるんやな・・・
まず、目指すは昼食!朝、昨日の残りもんのかつサンド2切れしか食べてない。
この日は本場の熊本ラーメンを食べる予定でした。
しかし、また年末年始休業にやられる・・・
大晦日はやっぱあかんか。
なので、近くで再度検索し直したのがここ。

熊本随一の有名老舗店。
しかし、私が好きではないタイプの熊本ラーメンでした。
豚骨臭さのない、さっぱり白濁スープはあまり好みではないですね。
詳細レビューは以下で。
こむらさき 上通中央店の詳細記事はこちら!
そんで、ぶらりと熊本散歩しようと思ったんですが・・・

いきなり、とんでもない土砂降りの荒れた天候。
幸いアーケードのある商店街があるので、ここに避難してぶらぶらと。

馬刺し食いたいな・・・
ちょっと小雨になったのでトップ写真のところへ向かいます。
日本の数多くある城の中で、一番大好きな城がここ、熊本城なんですよ。
天守閣の外観かっこよさが、半端なく好き。
ただですね、年末はお休み、入場できないんです。
なので、ちょっと遠目からの撮影。
他に撮った写真はこちら!
またちゃんと、ここだけは入場料払って見に来たいです。
で、ぶらっとまたアーケード近辺に戻るときにこちらの前を。

立ち飲み好きな私が、熊本で唯一行きたいと思っている立ち飲み屋さん。
「キャサリン’s・BAR」です。
何が有名ってこれですね。

スザンヌのお母さんと妹さんが、経営している立ち飲み屋さん。
年末大晦日やしどうやろ?って思ってたけど、やっぱ休んでました。
うーん、ちょっと顔見ながら、ビール飲みたかったんやけどな。
で、そのすぐ隣にラーメン屋さんが・・・

こっちも熊本の老舗店ですね。
で、1軒目が満足できないラーメンやったので・・・

ラーメンはしごしちゃいました(^^;)
けど、ここのは食べてみて大正解。
今回の九州旅行では麺類比率高かったんですけど、
このラーメンが一番旨かった。
詳細レビューは以下で。
桂花ラーメン 本店の詳細記事はこちら!
さあ!荒れ模様の天気が、さらに猛威を奮います。

どっかの工事現場から発泡スチロールの壁みたいなんがどんどん飛んでくる。
パトカーも出動してきて、道路はてんやわんや。
こりゃ、もうあかんわと、ホテルへ早々にチェックインすることに。
夜もこれじゃ、出掛けることもできひんし、
地元の惣菜お弁当屋さんと、ローカルスーパーに立ち寄り、
ホテル籠城することにいたしやしょう。
本日のホテルは、私には珍しく、カプセルではないです。

ちょうど籠城決めた日でよかった(^^)
ビジネスタイプのホテルを予約してたんですよ。
部屋でゆっくり、ここで晩酌できる。
私が選ぶホテルですから、勿論、大浴場つき。

このホテルについては、以下で詳しく記事にしますね。
ホテル法華クラブ熊本の詳細記事はこちら!
そして、夜はこうなる。

紅白見ながらの晩酌♪
アテにはもちろん、こちらを地元スーパーで購入。

馬刺しですね。
イワサキ・エース 並木坂店の詳細記事はこちら!
そして、熊本名物のB級グルメ品がこれ。

ちくわサラダ。
ちくわ天の穴ん中に、ポテサラが詰め込まれているんですよ。
これ・・・よく考えたよな~めっちゃ旨い。
ここのお総菜弁当屋さんは、次回熊本来訪時も、必ず立ち寄ります。
「お弁当のヒライ」ってお店です。
おべんとうのヒライ[まんま家]安政町店の詳細記事はこちら!
この日の晩酌は可愛く、ビール2本だけに抑えました(^^)
今回の旅で九州までやって来たのは、元旦~3日を激しく動く予定・・・
なので、そこそこで就寝いたしましょう。
NHKの除夜の鐘を聞きながら、おやすみなさいzzz
翌日元旦の行動はまた、以下へ続けます。
6日目前編記事へ続く

豪華寝台特急の旅 [ 桜井寛 ]
目次へ戻る