おぉ!豪華松坂牛で焼肉 そして妖しい夜の灯りに吸い寄せられる 7日目後編(2015年4月日本一周車中泊紀伊半島編)
朝昼兼用で買い食い中のわたくしめ。
7日目前編の記事はこちら!
前編でご紹介した通り、津市にある「朝日屋」で、
松阪肉のコロッケとミンチカツをいただきました。
しかーーし!
せっかく、ここまで来てるんやから、お肉自体もいただきたいですよね。
どれどれ、お値段は?

さすがにロースステーキともなると、100gで1200円と庶民値段ではないが、
その横のトンガラシ(カタ肉)ならば、550円ではないか。
そのトンガラシを購入しました。

そして、これだけじゃ足りないから、バラ肉(100g450円)も購入。

さすがの松阪牛、色合いが全然違いますでしょ?
で、同じもんを続けざまに食うのが苦手な私。

違った味のもんをと、ビーフシチューも購入しました。
こちらが購入金額。

これだけええ肉で1800円ならば、非常にお買い得やと思います。
そんじゃ、本日の目標ポイントへ向かいましょう。

北上するとすぐに鈴鹿市ですね。
鈴鹿サーキット・・・またF1見に行きたいな~
F1見ながらの車中泊生活もまた楽しい♪
今回は鈴鹿は素通りし、四日市市に到着。

垂坂公園ってところがあり、無料駐車場があります。
あと、スーパーにて追加で購入したもん。

きのこ入りカットキャベツ(128円)と豚ハツ(140円)です。
で、焼肉にはやっぱビールでしょ?

サッポロが、ラガーズハイっていう新商品をだしてた。
100円切ってたし、何よりもアルコール度数7%ってのが魅力♪
味はコクがあまりなく私の好みではなかったが、
2本飲むと、ええ感じで酔いが廻って来ましたね。
焼きます!

私はええ肉食う時は、味付けは塩コショウのみ、そして焼き加減はレア。
ざっと表面を炙る程度でいただく。
たまんないね~肉にこんな旨みを感じるのも久しぶりだ。
牛脂の脂と、野菜を絡めて食うとこれまた旨い。

これだけええ脂やとある程度溶け出したら、バラ肉も一緒にまとめていただく。
豪華な野菜炒めですね(^^)
そしてビーフシチュー。

電子レンジなんてもんはないので、どうやって温めようか思ったが、
めんどくさく、そのままフライパンを使用
焼肉の油をキッチンペーパーで拭き取り、シチューを投入。
そして、赤ワインをたっぽりかけて、鍋の蓋をして、弱火で煮込みます。
寄っぱらってきてコップだすんもめんどくさく、
そのまんまボトルごとラッパ飲みで、ワイン飲み干しちゃいます(^^)
ビーフシチューと赤ワインって最強だな。
名産松阪肉「朝日屋」松阪牛焼肉&メンチカツ・コロッケの詳細記事はこちら!
ふぅ~よーー食った、そして飲んだ。
そんじゃ、おやすみなさいzzz

ん??今日はこれで終わりやなかったんか?
四日市と言えば、工場地帯ですよね。
工場夜景撮らずに、誰がここを素通りするもんか。
お昼、夕方前から飲み食いを始めたのはこのせいなんですよね。
ひとまず夕方16時には飲むのも終了させて、そっから寝ました。
そして、夜中2時に起きて、夜景撮影会です。
コンデジ片手のオートでの撮影。


私のブログでの掲載写真ですが、すべてオートで撮っています。
つまり誰でも私と同じコンデジを持って、この場所に行くと、
同じような写真、撮れますよ(^^)
コンデジ片手の夜景撮影♪「四日市工場地帯」の詳細記事はこちら!
撮影後は、できるだけ次の目的地、名古屋に近づこうと、
愛西市の道の駅にまでやって来ました。
明日の朝までどんだけ眠れるかな・・・
そんじゃ、再びおやすみなさいzzz
本日の走行距離:151km(累積1155㎞)
(最後、愛西市までやって来たので意外と距離のびました)
8日目前半記事へ続く
目次へ戻る