ホームレス旅初めての車中飯炊きに挑戦!和歌山に来たら魚やんね 4日目後編(2015年4月日本一周車中泊紀伊半島編)
一旦、神戸に戻ったあとは、昨日ルートにまたのっかり、和歌山を南下して、
みなべ町「みなべうめ振興館」に到達しました。
4日目前編の記事はこちら!
ただ私、この和歌山沿岸沿いでは必ずやろうと思っていたことがあります。
それは地元ご当地スーパーで、地元で揚がった魚をご飯の上にのっけて、海鮮丼をつくるってこと!
道中、こちらのお店に立ち寄りました。

まず、こちらの魚が目につく。

とんでもない巨大なハゲ(カワハギ)!!
この大きさは今までに見たことありません。
それに半額になっているんですけど、さすがに車中で煮付け料理はでけへん。
これは諦める。
トップ写真の鯛もね~この切り身素晴らしい。
和歌山のスーパーに陳列されている魚は、大阪神戸とは段違いですね。
購入したのが、まずこちら。

和歌山といえばこの魚です、太刀魚(354円)。
刺身でもいけるって書いてるんで、そうしましょう。
そして、カンパチ(338円)。

こちらも地元産ですが、養殖ですね。
最後に地元のもんとは関係ないけど・・・

サーモンが211円から半額になっていたので、こちらも購入。
しかし、ちょっと焦り気味。

ここのスーパーで購入してから、このみなべの道の駅まで結構遠かった。
すでに、もう暗闇がすぐそばに近づいています。
ランタンだけの灯りでは作業になんないので、慌てて米を炊きはじめる。
ちなみに、使ってる調理品は以下参照くださいませ。
「炊飯電気ジャーのお釜だけ」記事はこちら!
はじめて、車内で米炊いたけど、失敗・・・

火加減をですね、全開にまで、捻ったまんまやった。
なぜか、沸騰するまで時間かかんないなって思ったんですよ。
そして、吹きこぼれ起こしてます・・・
途中で気付いて、中火にしたけど、後の祭り。
とりあえず、水分も全部、米が吸ったみたいやし、蒸らしましょう。

その間に、切り身をカットしていきます。
もうすでに暗闇です。
ランタンを手に取って、あちこち、いろんなもん探しまくります。
やりにくいな~
米、炊きあがり!

一口いただいてみた感は、やっぱふっくらさがないんよね。
芯は残っていないんやけど、早炊き状態です。
カットした魚を丼ごはんの上に盛りつける。

カンパチ太刀魚丼の完成~♪
もうちょい明るい時間に作ったら、見映えもよかったでしょう。
太刀魚も大量に入ってました。

もう1杯丼ごはんにのせることができたくらいです。
ただ、カンパチ、太刀魚ともに、コリコリした魚なんで、
ねっとり系の魚が欲しかったな。
春の季節なら、生カツオがええな。
もう一つ、サーモンはフライパン焼きにしましょう。

塩胡椒だけも工夫がないなと、今回はバジルを多めに使います。
クミン。

オリーブオイルの香りつけに使います。
そして、味に深みを持たせるため・・・

ガーリックも、中ほどで投入。
炒めていきます。

サーモンのスパイス焼。
最後はガラムマサラで、全体的に味付けして完成です。
また明るい時にでも、持ってきている調味料はご紹介しますね。
全部で20種類以上持ってきています。
(料理の腕に自信がないので、調味料で誤魔化す作戦^^)
初めての米炊きまで含めた、本格車中自炊の感想・・・
暗くなってからやるもんではない!
まだ、外で広くスペースとれるならまだしも、
狭い車の中じゃ、こりゃ明るいうちにちゃんと準備していないと無理です。
ま、私のバカなおサル頭でも学習しました。
明日の夜(ってか夕方までに)も、再び、挑戦しますね!
購入先)JA紀州 Aコープひだか店
住所:和歌山県日高郡日高町荊木559
電話:0738-63-2111
営業時間:9:00~20:00
定休日:無休
5日目前半記事へ続く
目次へ戻る