ニンニン!忍法ホームレスの術!10日目後編(2015年4月日本一周車中泊紀伊半島編)
朝、昼とまたまた相当食ってるな・・・デブの体にさぞ拍車がかかったことだろう
10日目前編の記事はこちら!
四日市でとんてき食った後は、目指すは三重県亀山市です。

ここの公共施設内にある温泉が、安くてすごいと評判なんです。
その入浴料は300円!
亀山温泉「白鳥の湯」にやって来ました。
そんで、この泉質なんですよね。

緑がかった茶褐色の濁り湯は、加温循環塩素ありといえど、なかなか力強い。
貧乏ホームレス旅には、このお値段で入浴できたのは非常にありがたかった。
300円と格安公共温浴施設「亀山温泉 白鳥の湯」の詳細記事はこちら!
そして、この日のメイン目的地に向かいます。
それは忍者の里、伊賀市!
伊賀上野城を目指してきました!!

けど城好きな方なら、ちゃうやん!ってお気づきになられたでしょうね(^^;)
天真教という宗教施設なんですよ。

平安城って名前。
伊賀上野城ではございません・・・ 平安城[天真教]の詳細記事はこちら!
ニセ城シリーズ、まだまだ続きます♪
こっちが正真正銘の伊賀上野城。

藤堂高虎の居城ですね。
昭和10年に再建された復興城です。
ここが有名なのはその石垣の高さ。

約30mもあり、その周りにお堀が張り巡らされています。
下を覗くと結構な高さありますよ。
なのにこれなんですよね。

一切塀を張り巡らされておらず、この石の向うに走っていくと、
まっさかさまに落っこっちゃいますよ。
転落死者も出るくらいの日本一の石垣「伊賀上野城」の詳細記事はこちら!
そして、この城に併設されているのがこちら。

伊賀流忍者博物館です。
忍者屋敷のからくりの仕組みやらを、実際に体験できます。
忍者道具の展示も豊富。
ただお値段少しお高く、入場料は756円。
可愛い忍者さん(^^)

私も現在はホームレスとして、全国をお忍びで行脚中。
果たしてその実体は??
どう化けるでしょうね~~
忍者屋敷のからくりを可愛いくノ一がご案内♪「伊賀流忍者博物館」の詳細記事はこちら!
しかし忍者の町やから、これもまやかしの術なのか??

この不動産屋さんの意図は、いったいなんなんでしょう??
そして、本日の車中泊地、国道25号線を西へ向かい、
道の駅「針・テラス」に到達しました。
さすがに名古屋滞在から外食し過ぎた。
この日は自炊で節約します。
まずはご当地もの。

伊賀大豆で作られた、絹こし厚揚げを購入、200円くらいやったかと。
フライパンで焼き上げます。

ビールは写真撮り忘れたが、久々の車内晩酌。
あとも節約料理。

そば玉(17円)買ってきて、ソース焼きそば。
うどん玉(17円)も購入、焼きうどん。

ただ同じ味は私は飽きるので、オイスタソースにて味付け。

しかしあっさりし過ぎる感があるので、刻み葱の残り半分は、
うどん玉と一緒に、先に前もって炒めてしまいます。
こうすることで葱の香ばしい風味が上乗せされるんで美味しく仕上がります。
「マックスバリュ上野店」の詳細記事はこちら!
グルメ系はあまり都会を通らないときは、こんな感じで安く仕上げて、メリハリつけますよ。
今後も焼き麺系は、米炊くよりもお手軽で主食にできますから、
調味料変えつつ、たくさん登場すると思いますね。
そんじゃ、おやすみなさいzzz
本日の走行距離:144km(累積1322㎞)
11日目前半記事へ続く
目次へ戻る