リアルマネキンの世界 ついに出た!?この旅最高のグルメ まだ早いって・・・9日目後編(2015年4月日本一周車中泊紀伊半島編)
晴れていると、いくら歩いても、足取りが軽やかだ。
9日目前編の記事はこちら!
お腹もひつまぶしを食べて、満足な状態。
これから、この日、メインに考えてた施設見学へ、名古屋港に向かいます。
2代目南極観測船「ふじ」が、この地に展示されているんですよね。(トップ写真)
私、車、電車、飛行機、船、なんでも乗り物が大好き。
なので、この旅でも、こういう施設はほぼ網羅して廻ろうと思っています。
入船料300円を払い、いざ中へ。

食堂がここにあるんですよね。
その南極観測時に定番で作っていた定食がこちらでいただけます。
・・・・・・嘘です。
実は、この定食作っていられる方、マネキンなんですよ(^^)
実際の当時の様子を、このマネキンが再現しています。
こっちは宇宙人解剖の図。

また嘘、医務室ですね。
船内には似つかわしくないもんが回っています。

床屋もあったんですね。

ただ、専門の理容師さんが乗っていたわけでなく、
乗組員の中でも手先の器用なものが選抜されて、髪を切っていたんだそうな。
船上から眺めた、水族館付近の風景。

晴れている日の海は、やっぱ心地ええわ。
この300円の見学料は、私には価値ありましたね。
リアルマネキンが船内の状況を再現!南極観測船「ふじ」の詳細記事はこちら!
めっちゃ船に乗って、遠くに行きたくなったわ。
今回の旅でも、最低限、北海道には往復必ずカーフェリーを使いますけど、
現段階で、どの船を使うかは内緒にしておきます(^^)
とりあえず、晩飯以外の行程スケジュールは完了!
あとはゆっくりお風呂に2,3時間かけて入って、疲れた足を癒し、明日への鋭気を養おう。
地下鉄乗り換え、今池から徒歩5分で到着、しっかし、えらい寂れた温浴施設やな。

・・・・・・・・・・・また出た・・・・・・・・・・・・

3月31日で閉店・・・ついこの間やん。
私が持っている運の悪さはこれなんですよ。
決まって、目指して行った店が、臨時休業、研修休業など、
かなりの確率で休みの日に当たっちゃうんです。
この日、歩く余力、もう残ってへんぞ、どうすんねん、俺?
しかし、いくら疲れようと、お風呂には絶対に入りたい。
スマホ取り出して、近くのスーパー銭湯を検索します。
すると金山から20分弱は歩くけど、宮の湯ってとこがあるみたい。
そんじゃ今池に戻って、乗り換えて向かいますかっ!
やって来ました、宮の湯。

また金山駅まで20分戻るのもつらいけど、湯に浸かれば、足も痛みがだいぶひくでしょう。
・・・・・・・・・・・またまた出た・・・・・・・・・・・

今度は月1回の休業日、第3火曜日が定休日ですと・・・
場所は調べたけど、そこまで頭回らなかった・・・
月1回の定休日にまたまた偶然にも遭遇するなんて。
けど、これ偶々そうなんやないんですよ。
私の持って生まれた悲しい運なんです。
さあ、地下鉄の駅に戻ろうにも1.5㎞の距離おんなじ道、
もう戻る気力残っておりません。
スマホでさらに検索。
すると昨日朝行った温泉、「アーバンクア」が同じような距離、1.5㎞歩けばあるではないか。
もう選択肢はなかったですね。

到着~、一気に3km歩きましたぞい。
まあここの施設、昨日8日目前編記事を見てもらえば分かる通り、私が絶賛した施設なんですよ。
2度目でしたけど、ええとこですからね。
もしここがなければ、車までタクシーで戻って、一旦お風呂に入りたいためだけに、
コインパーキングから車出していたかもです。
そこまで切羽詰っていた。
2時間も冷たい源泉風呂で足を癒したら、また元気出てきた!
今までの日帰り旅でも、はしご酒でも、
なぜそこまで行動パターン激しいのか、よく聞かれますけど、
どうなんでしょう、過酷に打ち勝ってこそ次が見えてくるんよな。
ですので、この旅のスケジュールも私にはこんなもんなんですよ。
ただブログに毎日3~4時間費やしているので、それが負担になっているだけです。
(1日の行動パターンが激しいほど写真枚数も多く、文字数も多くなる)
飯食いに行こ。

そんでまたこっから、名古屋駅に向かう元気あるんよな。
担々麺が有名な、杏亭(あんずてい)にやって来ました。
昼飲んだし、ホントは飲まないつもりだったが。

このメニュー見て、頼みたい!って思いました。
紹興酒のハイボール、ドラゴンハイボールってあるではないか。
こんなの呑んだことない。
注文♪

ドラゴンハイボール(450円)です。
味はまあ予測つく味ではあった。
紹興酒のソーダ割りだな・・・
担々麺は汁なし(750円)にしました。

これ汁なし?
どう見ても汁(タレなんでしょう)に麺が浸かっているように見えますけど。
それに麺も独特な平打ち麺です。
そのタレと麺を和えるようにぐっちゃんぐっちゃんにかき混ぜる。
。。。。。何これ?今までに食べたことのない担々麺の味。
麻も辣もそんなに感じない、辛くもないんですけど、
自家製のラー油と、ゴマの香りがとんでもなく奥深い味。
衝撃を受けるくらいの旨さでしたね。
この旅で食ったグルメで、暫定1位の座、獲得です。
果たして、この座を奪うグルメが現れるか?
(って登場してくれんと、楽しみないやん)
四川担々麺「杏亭」汁なし担々麺の詳細記事はこちら!
ドラゴンハイボール1杯じゃ物足りない。

すぐ近くに山ちゃんがあったんで、飛び込んだ(^^)
正統派のハイボールが飲みたかったんよね。

アテにはもちろん手羽先唐揚げ。

この胡椒辛さもまた虜になる味よな。
「世界の山ちゃん」JR名古屋新幹線通り店の詳細記事はこちら!
晴れていた分、行動距離も格段に前日よりも伸びましたね。
おそらくトータルで8㎞は歩いていると思います。
風呂でもこれは明日筋肉痛やなと思い、念入りにストレッチしましたけど、ダメでしょうね。
明日はどこに向かうんでしょうね?
そんじゃ、おやすみなさいzzz
本日の走行距離:0km(累積1178㎞)
(24時間経つ前に、駐車場から一旦出して再度入れ直したので、100mは走らせましたけど^^;)
10日目前半記事へ続く
目次へ戻る