どピーカンに晴れた!旅恒例の都会街歩き in 名古屋 9日目前編(2015年4月日本一周車中泊紀伊半島編)
雨の中、名古屋街歩きと、名古屋ご当地めし食べ歩きを敢行しました。
8日目後編の記事はこちら!
9日目更新が少し遅れたのは、モバイル端末のバッテリー切れ。
車をずっとコインパーキングに停めたまんまなので、発電させる術がないんよね。
マクドとか行って、作業すればええやんって思われるかもしれないが、
それならば、私は外での行動を一つ増やす。
自身の睡眠時間を削ってブログ更新作業はやっても、
旅のスケジュール組んだのを削ってまで、ブログに費やそうとは思わない。
ただ、こういう私の行動を心配してくださる読者様から、何人かメールいただいております。
確かにきついです、これはのんびり気ままな旅やないですね、
私があらかじめ決めたルーチンワークです。
仕事辞めてすぐの記事に、この旅は勤労の一環として、
日本国民としての義務だという位置づけで旅立つと書きましたしね。
しかし、普段、仕事しながらブログいくつも書いてるのと比べると、全然マシなんですよ。
けど、この旅の道中に、旅アドバイスのメールを返信したりの余裕は、全くありません。
(そのためコメント欄も閉じさせていただいていますし)
これも何人からか、車中泊のアドバイスが欲しいとメールいただいたりしますが、
お答えできる時間がございませぬので、この点ご容赦くださいませ。
閑話休題、9日目の朝ですね(^^)

あ、別にここに上っているのは、わたくしではございませぬ。
アホですけど、高いところに上れるような体型でありませぬし。
空の色を見てくださいな、雲ひとつない青空なんですよ♪
ってわけで、名古屋街歩き2日目開始!

この日も地下鉄1日券(740円)を使って行動します。
まず目指したのがこちら。

なんかでかいのがいてますね~
名古屋に大仏さんがいてるってこと、知ってる方は少ないのでは?
その名も、「名古屋大仏」そのまんまです。
しっかし、すっごい色してますでしょ?

エメラルドグリーンに太陽の光を受けて、光り輝いておられます。
座高10mですから、台座も含めると、かなり大きいんですよ。
以前の記事で旅の定義に書きましたが、全国大仏巡りも私の旅テーマ。
その記事はこちら!
今回、その第一弾となりましたね。
ビビッと輝くエメラルドグリーンのお姿「名古屋大仏・桃巌寺」の詳細記事はこちら!
ここ名古屋は、ココ壱が生まれた地。

矢場町店限定の赤味噌カレーか~、それにココ壱のあんかけパスタ店、
「パスタdeココ」もお隣にありますね。
懐かしの個性ある、公園遊具の世界。

富士山型の滑り台です。
どっからでも頂上目指せますね。
この日本一周の旅でも、実際の富士山は頂上まで到達できる体力はもう私にはないでしょうから、
走っててっぺんまで登らせていただきました(^^)
全方向360度どこでもいけるさ~♪富士山すべり台[裏門前公園]の詳細記事はこちら!
大須の商店街を通って、次へ向かいます。

こちらもでかい建築物や。

ただ、お店が火曜定休日のとこが多く、どこにも寄らず。
過去に名古屋を一日周遊した記事があるので、そちら参照くださいませ。
名古屋日帰りご当地グルメ食べ尽くしツアー
おっ「日本一安い自販機」??

なんかこういうのに今回の旅、縁あるな(^^)
しかし・・・

これで日本一を名乗ったらあかんやろ~
ちなみに日本一は、私の旅初日に行った、大阪の自販機です。
その記事はこちら!
で、名古屋歩いていると、このジャンルの店、多いんよな。

油そばなんですけど、どうしてなんやろ?
今は調べる暇がないんで、また後日にでも調査します。
この看板の破壊力もすごいよね。

100円で唐揚げ食べ放題って、どんな価格破壊やねん?
どなたか今度、名古屋で飲むときは、この店ご一緒しましょう!
ん?公園の奥になんかいてるぞ?

でっかい犬やん。

しかし、この遊具どうやって遊ぶんやろ?
口から入ることができるのかな?とも思ったんですが、穴なんて開いてない。
後ろに回り込むと・・・

扉がありました。
看板が掲げられていたので見てみると、消防団の詰所らしいですね。
しかし、なんで犬型にしたのかは謎です。
全国でもここだけでは?街中に突如現れる「イヌ型消防団詰所」の詳細記事はこちら!
午前中だけで、地下鉄乗り継いで、相当な距離(5㎞くらい)歩きました。
ランチタイムにいたしましょう。
昨日食えなかった、ひつまぶしをこの日は食べますぞい(^^)

ラッキーなことにフェアやってて、安くなってるやん♪

すると、いらんことしてまうんよな~

生中(460円)頼んでしもた・・・
ひつまぶしが300円安くなってるから、その分ちょっとはと思ってね。
それに、車は明日の朝まで運転せえへんから、こういう呑める時間は貴重です。
ひつまぶし(2560→2260円)。

いろんな味を食いたい私には、格好の鰻料理。
けど鰻よ、もっと価格下げてくれ。
せめて1000円台ならば、名古屋に来ると毎度でも食べたいくらい。
うなぎひつまぶし「稲生」エスカ店の詳細記事はこちら!
これ食べて、まだ12時回っておりません。
お昼食ってからの行動は、この日後半記事に続きます。
9日目後半記事へ続く
目次へ戻る