靖国参拝と公園遊具の世界 最終日も歩きまくる!4日目前編(2014年ゴールデンウィーク東京4泊4日旅)
2014年ゴールデンウィーク東京4泊4日旅3日目後編記事はこちら!
この日も、JR都区内パスを使って、都区内を縦横無尽に駆け巡ります。

赤羽から東京駅まで移動して、荷物をコインロッカーに預けた後は、荻窪へやって来ました。
この旅恒例、朝食のそばを食いにですね。
この街はラーメンで有名ですけど、蕎麦はどうかな?
いただきます。

しかし、この旅で食った蕎麦の中で、一番残念感あったんですよ。
なんでやろ?って思って、帰って写真整理していて気がついた。
最初行こうと思っていたお店と違う店に入ってるやん・・・
荻窪駅西口すぐって書いてたから、完全に間違えた。
荻窪「駅そば爽亭」の詳細記事はこちら!
そんで、そのまま中央線で市ヶ谷へ。
靖国神社(トップ写真)。
今回の東京旅で是非とも行きたかった施設です。
色々と物議を醸しだす神社ですけどね。
私は別に左右、どちらの思想も持っておりませんが、
日本という国のために戦い、散っていった方々には、
今の自分が生きているという感謝のもとに、敬意を払うべきやと思います。
そして「遊就館」。

ここにも零戦が展示されています。
以下で別記事に。
靖国神社「遊就館」の記事はこちら!
結構見応えのある展示館やったんで、2時間半近く時間かけました。
早いけど、昼飯にいたしましょう、上野へ。

大阪にはほとんどない東京らしい食い物、その名はタンメン。
東京で一番有名店の、チェーン系列でいただきました。
上野「東京タンメン トナリ」の詳細記事はこちら!
ではでは、最後の街歩き、がんばろ!

まずは、巣鴨へ。
東京でも下町には、懐かしい個性を放つ公園があります。
こちらはロケットを中心に宇宙を描いてます。
「江戸橋公園」の記事はこちら!
そして、大塚へ。

こちらは珍しい、カブトムシ型のすべり台が。
「西巣鴨公園」の記事はこちら!
そんで大阪にはないスーパー。

「肉のハナマサ」って関東圏だけなんですよね。
関西で「業務スーパー」をあちこち見かけるように、
街歩きしていると、ちらほら見かけます。
そして、大塚って街はこれですな。

もう1枚。

とんでもなく安い風俗系が多いんですよね。
ピンサロも3回転で2000円ってなんちゅう値段なんや・・・
まあどんな娘(ババア?)出てくるかは、どなたか試しに行ってみてください。
さらに赤羽にやってきた。

ここの公園は、白鳥を中心に動物だらけです。
「赤羽三和児童遊園」の記事はこちら!
ってな感じで、そろそろ東京街歩きも時間的な限界が。
帰る準備始めますかってとこで、長くなりましたので、以下へ続きます。
4日目後編記事に続く
目次へ戻る