山手線一周・東京珍建築めぐり B級珍スポめぐりも充実させなね 3日目前編(2014年ゴールデンウィーク東京4泊4日旅)
2014年ゴールデンウィーク東京4泊4日旅2日目後編記事はこちら!
すると朝方5時頃に、ガタガタガタガタっと小さな揺れがやって来ました。
あ~地震だなって、すぐに分かったんですけど、
そっからユッサユッサと、かなり大きな揺れが襲ってきました。
身構えましたよ~神戸の大震災を経験している私ですからね。
あの瞬間が脳裏に焼き付いてますから、ちょうど同じような時間でしたし、フラッシュバックしました。
揺れがおさまり、どこが震源?っとテレビをつけます。

東京の中心部は震度5弱。
震源が結構深いとこやったので、初期微動が長かったんですな。
まあ震度7を経験してますから、この程度の揺れはどうってことない。
しかし、そっから眠りにつくことができず、朝風呂にゆっくり入って、
朝の身支度をすることにします。
まずは次の宿泊地へ。

この日は赤羽に宿をとってますので、荷物を預けます。
天気予報では、一時雨が強めに降ることがあるとのこと。
今日の街歩きは一部省略せなあかんかなと思いつつ、行動を開始。
赤羽といえばこの店ですね。

「まるます家」。
以前に、ここは朝呑みしたことありますね。
東京赤羽「まるます家」の記事はこちら!
この町も昼から呑める店がいっぱいあります。
しかし、別の目的ありますんで、呑むのは夜最後!

この日もJRの都区内パスを利用してあちこち巡ります。
池袋に移動して、まずは朝食。
この旅4日間、朝食は蕎麦を食べることに決めました。
ここの蕎麦のレベルは、280円としては半端ないな。
なぜにここまで喉越しのええ蕎麦がこの値段なのか・・・
池袋「いわもとQ」の詳細記事はこちら!
ここ池袋を拠点として、山手線を反時計回りに一周することが、
その日の目的です。
ただ一周するだけなんて、乗り鉄でもない私ですからそんなことはしない。

メインのターゲットは、独自の個性を放つ建築物を巡ります。
まずは、ここ池袋では廃墟になっているこんな建築物が。
別記事にします。
東京池袋「歴史発見館」の記事はこちら!
そして、新大久保に移動。


韓流の街ですね、初めて降り立った駅でした。
ここ最近の嫌韓ムードと、雨が降りそうな天気で、
全く賑わいはなかったな。
ここでのターゲット珍建築はこれ。

以下、全て別記事にしていきます。
東京東新宿「大久保軍艦マンション」の記事はこちら!
新大久保駅まで戻るよりも、新宿方面に向かったほうが効率ええかな。

歌舞伎町を通ることに。
よく警察24時とかで出てる街・・・
風俗系に興味ない私は、今までの東京訪問でもほぼ来たことなかった。
そっか、ホストの街でもあるんやな。

で、ここだけはいずれ行ってみたいと思ってた。

ロボットレストラン。
ただ一時的な流行りやと思うから、すぐに廃れて潰れているかも。
新宿駅前までやって来ました。

この建物も異彩を放っていますね。
東京新宿「モード学園コクーンタワー」の記事はこちら!
さらに移動、渋谷へ。

なんだ?この合体ロボットみたいな建物?
東京渋谷「青山製図専門学校」の記事はこちら!
恵比寿から目黒の間にも、車内からおもしろいもん見つけた。

何?この赤い丸い物体?
「日の丸自動車学校」の記事はこちら!
品川。

警備隊基地本部?
「NTTドコモ品川ビル」の記事はこちら!
そして新橋へ。

ここいらで、ちょうど昼飯時になりました。
何を食べようか、この日のお昼は決めておらず、
適当に新橋界隈で見つけた店にすることにしました。
東京系の牛ホルモン煮込みを、ご飯にぶっかけた店を見つけ、
こういう店は関西にないよなと利用することに。
新橋「肉めし 岡むら屋」の詳細記事はこちら!
ようやく1周の半分までやって来ました。
記事も長くなってまいりましたので、3日目後半は、以下へ続きます。
3日目後編記事に続く
目次へ戻る