神戸市街地 チャリンコ爆走族 ランチ・工場夜景巡り(2014年秋)8日目
7日目はこんな感じで巡りました。
「神戸市街地 チャリンコ爆走族 7日目」記事はこちら!
この日は天候がかなり怪しい雰囲気・・・
チャリンコなので、天気によって、行動はかなり左右されますからね。
ただ、出掛ける時には、空は曇ってはいるけど、明るい。
思い切って出掛けて来ました(^^)

はい、まだ空は明るいほうです。
この日はぶらっと海岸線を通ってやって来た。
神戸を東西に走り抜けるには、4つの主なルートがあります。
(各ルートの写真は別の日に撮りました)
一番北が「山手幹線」、但し、その名のとおり山側近くになるんで。。。

細かいアップダウンが結構あるんですよ、オススメしません。
(写真でもなだらかに下ってるのがわかるかと、このあとすぐ上りです)
1つ南へ、「国道2号線」。

一番の主要道路で、アップダウンも少ないです。
但し、交通量、歩行者も多いので、チャリンコにはここもオススメできない。
さらに南、「国道43号線」。

ここは、阪神高速道路の高架下となり、道幅も広く、
2号線よりさらに、車の交通量が多いので排気ガスがひどい。
ただ、その分、歩行者も少ないので、チャリンコは走りやすいです。
一番南、海岸線(名前はよく知らない)。

このあたりは、ここ近年で整備され、マンションや商業施設もできたので、
走りやすいし、川も河口に近いので、そこを超えるアップダウンもほぼない。
もし、神戸を自転車で走るなら、ここをオススメします。
今回はこのルートを選びました。
さって、ちゃっちゃとランチ食ってしまお。

インドカレーに・・・
ネパール料理 サーランギ「インドカレー」の詳細記事はこちら!
釜揚げうどん。

麺もいっておきたい。
手打ちうどん ときわ「釜揚げ饂飩」の詳細記事はこちら!
これで500×2=1000円ですから、お得っちゃ、お得なんですけどね。
で、昼間は、相当、雲がどんよりと濃いグレーに変わりました。
チャリンコ漕いでて、雨に降られるのもなと、こちらに避難することに変更。

「スーパージャンカラ」です。
スマホの天候予想では、夕方には降水確率下がってたのでここに避難。
めったに一人カラオケなんてしないのだが・・・

夜まで、この日は暇つぶししたかったし、天候もこんなんやったんでね。
しかし、スーパーってつくジャンカラはゴージャスなんやね。
セルフドリンクバーもなくって、都度、電話注文はめんどくさいぞ。
2時間熱唱した後は、東へ向かい、さらに自宅を超えて、神戸を抜ける。

んんん???なんやと思います?
これが、他の大都会ではない光景ですよね。
ふつーーに、街中に猪が現れるんですよ。
特に猪は夜行性ですから、夜中、道路歩いてたりします。
私も実家が新神戸で、山も近く、何度か遭遇したことあります。
そして、芦屋、西宮も超えて、尼崎までやって来ました。
距離にして、約20kmちょっとを一気に駆け抜けてきた。
雨も大丈夫そうやったのと、カラオケで足も休めることができたので、
無茶して思い立つことがあったんですよ。
尼崎で、この日、最後のはしご食い3食め(夕食ですけど)。

ここはランチパスポート対象やないんですけどね。
けど、尼崎までやって来たら、是非食べたかったお店やったんです。
そば処 竹生「焼豚定食」の詳細記事はこちら!
尼崎まで来た理由、これなんですよね。

尼崎の工場地帯を撮影にやって来たんです。
コンデジ片手の夜景写真を、ここ最近、旅テーマの1つにしているので、
まだ寒くならないうち(これ10月終わりです)に、1回来たかったんよね。
しかし、これ撮っている最中、小雨にやられました。
なので、あまりええ写真が撮れなかったのが残念。
また、車でリベンジしに来よ。
他、何枚かの写真はこちら!
雨で、結構濡れてしもた・・・

まだ明るいうちに撮った写真ですけど、尼崎の名湯「戎湯」です。
以前から、このチャリンコ巡りで、
神戸の南側はええ銭湯多いって言ってますけど、
この阪神間も素晴らしいんですよね。
特に塚口にあるスーパー銭湯「つかしん湯の華廊」、西宮銭湯「クア武庫川」なんて、
全国規模でみても、素晴らしい温浴施設です、
各レビューは以下を参考に。
「湯の華廊」の記事はこちら!
「クア武庫川」の記事はこちら!
ここ戎湯で、雨やむまで、ゆっくり源泉かけ流し温泉に浸かってから帰宅。
いや~雨宿りするにはちょうどよかったなあ(^^)
過去の戎湯、参考記事はこちら!
はい、今回のランチ、チャリンコ日帰り旅は、
少し違った趣向にしてみました♪
また9日目記事には以下へ続けますね。
神戸チャリンコ旅9日目記事に続く

旅好きオヤジの自転車巡礼記
目次へ戻る