神戸市街地 チャリンコ爆走族 ランチ・下町商店街巡り(2014年秋)7日目
6日目はこんな感じで巡りました。
「神戸市街地 チャリンコ爆走族 6日目」記事はこちら!
本日も、西へ向かって進路をとります。
ズンズン山手幹線(神戸の人間は「やまかん」と言っております)を進むと、
いっつも気になる店があるんですよね~(トップ写真)
この掘っ立て小屋のような定食屋さん(失礼)。
もう1枚、反対側より。

この界隈のハイソな神戸の町並みとは、全く異質の建物なので、
めちゃくちゃ目立ちます。
で、この店、昔からあるんですよね。
まだ私が20代の頃からかな。
しかし、その頃は食べ歩きに、はまってませんでしたし、
すっごく怪しそう(またまた失礼)やったんで、勇気が出ず、入れませんでした。
(今のようにネット情報もないしね)
こちらが定食メニュー。

しかし、今の私なら、平気で一人で入店できるしな。
食べログで調べてみるとこんな店なんですね。
「炉ばた理江」(なぜか掲載保留扱いだが・・・)
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280105/28037444/
口コミ拝見すると、ボリュームがとてつもないらしい。
こんなバラック小屋(何度も失礼すいません)のようなお店で、
定食800円は高いんとちゃう?って思ってたら量がすごいのか。
神戸にいてる間に、1度は食べに来てみます。
ほんで、また道中・・・

震災を鎮魂して書いたのはええけど、見事な絵心のなさ・・・
スペインのキリスト「フレスコ画」を思い出したわ(^^)
しかし、こういうB級珍スポは私、大好き♪
今日は、元町・県庁前付近までやって来ました。

「コフタ焼きめし」。
今回のこの500円パスポート本では、
カレーをメニューにしてる店が多いんですけど、
その中でも、こちらのお店は秀逸でしたね、美味しかった。
ダイニング・オカノ「コフタ焼きめし」の詳細記事はこちら!
本日は、この元町界隈で、はしごランチ。

その道中、酒飲みの私が気になるお店メニュー。
JR元町駅の高架下にある店なんですけど、「ソーセージバル」のお店。
このハッピーアワー価格は、酒飲みには非常に魅力的。
ランチ。

もう一つ。

今度必ず、呑みにやって来たいと思います。
あっ、ここパスポート対象やないんやった(^^;)、本来のお店へ。

ランチはしご、もう1軒いかな。
ピザのお店にしました。
これ、ボリュームあり過ぎた・・・
この日は2軒で終了。
ピッツェリア ファミリア「ピザ」の詳細記事はこちら!
引き続き、この日帰り旅のテーマにしている、豚まんテイクアウト。

三宮センタープラザにある、神戸「太平閣」ってお店なんですけど、
子供の頃、親がよく買ってきてくれてました。
昔懐かしの味・・・って全然憶えてなかった(^^;)
こんな味やったんやな~
太平閣「豚まん」の詳細記事はこちら!
さ、東に帰ろ。

まずは南へ下って「東遊園地」。
ここで、プチB級珍スポットをひとつご紹介します。

たった、全長「187m」の国道???
詳細は、こちらで別記事にしますね。
このまま海岸線を帰る予定にしてたけど、1つ忘れてた!!

そうやったわ~、今回の日帰り旅テーマである「下町商店街めぐり」。
しゃあない、せっかくここまで来てるし、デブな体には負荷がめっちゃかかるが、
坂だらけの町、神戸を北東へのぼって来ました。
阪急春日野道にある「大日商店街」です。
昔、初めて実家を出て暮らし始めたのが、この商店街北側やったんですよ。

約20年前は、この商店街も活気あったのに・・・
今ではゴーストタウンですね・・・

ここはスナックか?・・・

いえ、お好み焼き屋さんです(^^)
そして、まだ頑張ってる商店もあります。

私が住んでた当時、チャーシューがめっちゃ旨いと評判やったお肉屋さん。
ここは残ってたわ。
勿論、そのチャーシューを購入。

チャーシュー丼にしていただいたが、変わらないね~
絶品のチャーシューやわ。
東野食品「焼豚と豚バラスライス」の詳細記事はこちら!
今回は非常に、食い物系の話多いな(^^;)
それに相変わらず、食ってる量が半端ないデブのわたくし。
ま、グルメブログですから、今回はこんなもんで。
まだ、このシリーズ、以下へ続かせていただきます。
神戸チャリンコ旅8日目記事に続く

旅好きオヤジの自転車巡礼記
目次へ戻る