神戸市街地 チャリンコ爆走族 ランチ・下町商店街巡り(2014年秋)5日目
4日目はこんな感じで巡りました。
「神戸市街地 チャリンコ爆走族 4日目」記事はこちら!
いつものように、土曜日を利用して、再び巡ります。
ちょっと飽きてきたけど、この日も目指すは三宮!
いきなりのランチ開始。

だーって、こうすると、ゆっくり朝寝坊してから出掛けられるでしょ?
月~金がむしゃらに働き、土曜朝早くから動き回るのは、なかなかしんどい。
こちらの「オムライス」のお店も12時オープンでしたので、家を11時に出発して余裕でした。
カフェ mint condition「オムライス」の詳細記事はこちら!
「洋」で1軒目を攻めたので、2軒目は、三宮でも「和」の店でチョイス!

「神戸トンテキ」をメニューにしてたお店でした。
相変わらず、2軒はしごは、味変えるとペロリとたいらげます。
CAFE OVEST[カフェ オヴェスト]「神戸トンテキ」の詳細記事はこちら!
今日は、三宮で折り返す。
この時期、中だるみが出てきたんよね。
私は5日以上の旅になると、中だるみの時間が欲しくなります。
すでに、元町より西へチャリンコ漕ぐ気力がありません・・・
それに気力を残しておいて、東神戸の商店街巡りもやりたかったから。
トップ写真の商店街は、「大安亭市場」おおやすていいちば と読みます。
私の胃袋は、ここの食材で鍛え上げられました。
うちの母親が食材購入してくるのが、この市場やったんですよね。
しかし、ここだけは、昔の活気そのまんまなんよな。

このちっちゃな神戸地元ローカル商店街が、
一躍、全国的に有名になったことがあったんですよ。
女子サッカー、なでしこJAPANがワールドカップで優勝しましたよね。
そのときの主力メンバーは「INAC神戸」に在籍してました。
主将の「沢穂希」選手もその一人です。
そのなでしこメンバーが買い物に来てたのが、この大安亭市場やったんです。
こちらも渋い立ち呑みでしょ?

市場の中に位置しています。
このように昔ながらのお店が、活気を持ったまんまなんですよね。
自身、幼少の頃から慣れ親しんだ場所なので、非常に嬉しいもんです。
うちの両親が、今でもひいきにしている豚肉専門お肉屋さん。

そこでチャーシューを買って帰りました。

今夜の晩飯にいただきます。
豚肉専門タマヤ商店「焼豚・豚足・タン」の詳細記事はこちら!
さあ今度は、いつもと帰り道も変えて、海岸線をびゅーーんと走る。

セメント工場の前を通りました。
こういうね、パイプ剥き出しの複雑な構造にめっちゃ萌えるんよな~
はい、工場フェチの私なんです(^^)
今後も、旅先での工場写真は増やしていきたい。
コンデジ片手の風景写真・・・もっと精進いたします。
そしてまた帰り途中で、この日は大のお気に入り温泉銭湯へ。

「六甲おとめ塚温泉」。
神戸って町は、意外に思われる方多いかもしれませんが、
非常に泉質のいい温泉が湧き出している土地なんですよ。
六甲山の裏に行くと、全国的にも有名な「有馬温泉」もありますし。
こちらがその泉質表。

なんとこの泉質を、そのまま源泉かけ流しにしているんです。
加水、加温、一切の加工なく、どばどば投入されてます。
それでいて、入浴料はこれなんですよね。

兵庫県一般銭湯料金の420円。
源泉かけ流し温泉好きな方へ・・・
神戸への旅を計画されるなら、
必ず、神戸市街地の温泉銭湯へ行ってみて下さいな。
以下で、昔ですが入浴した時の記事書いてますので、詳細はこちらで。
神戸六甲「おとめ塚温泉」の記事はこちら!
もう1軒、さらにお気に入りの銭湯は、このシリーズの10日目で登場します。
この日は1時間半ゆっくりお風呂に浸かってから、
あまり汗をかかないように、低速でチャリンコ漕いで帰宅。
下町市場に、源泉かけ流し極上銭湯・・・
私がおススメする神戸めぐりです(^^)
また6日目記事には以下へ続けますね。
神戸チャリンコ旅6日目記事に続く

旅好きオヤジの自転車巡礼記
目次へ戻る