スルッとKANSAI 3day in 京都 -前編-(2013年夏日帰り旅)お茶まみれの宇治と伏見いろいろ地酒はしご
関西一円の私鉄、市営地下鉄バスが5000円で、3日間乗り放題になります。
前回、こちらを利用して、和歌山日帰り旅をいたしました。
「中華そばと赤褐色の冷源泉」の記事はこちら!
期間内なら連続でなくても使用できるので、日にちを置いて、次に向かうは?
暑い中、この方面に向かうのは気が引けましたけど、
まあ、このチケットで巡りやすい観光地はこっちでしょう。
今回は「京都日帰り旅」を企画いたしました。
朝8時前に京阪電車「淀屋橋」駅を出発です。

8000系の特急車両でした。
まあ、私は乗り鉄でも、撮り鉄でもなく、
電車はいかに快適に安く移動するかでしか興味がないですから、
この電車の旅では鉄道関係についてはあまり触れません。
ご了承下さいませ。
で、2階建て車両があるのが特徴です。

なかなか京阪の特急には乗りませんから、嬉しがってこの2階へ(^^;)
クロスシートのこの座席はめっちゃ座り心地ええです。

特急になると、近鉄は全席特急料金いるし、
南海やと自由席はロングシートで座り心地もめっちゃ悪い。
その点、京阪はこのクラスのシートでも無料なんはええですよね。
淀屋橋から中書島までは、快適そのもんでしたよ。
これならば5時間座っていても、絶対疲れへんやろな。
宇治線に乗り換えて、宇治に到着。

天気はめちゃめちゃええです。

あ、ちと途中下車して、こちらの有名パン屋さんで、翌日の朝ご飯を購入しました。
たま木亭(宇治黄檗)の詳細記事はこちら!
ふーっ、朝から既に気温30度を楽に超えてますから、
暑さに弱い私は、汗だらだらもんです。
紫式部の像。

近くには源氏物語の博物館もありますが、私は興味なし。
そして、宇治と言えば、平等院鳳凰堂。

こちらは見てみたかったんですけど、大改修中でこの時はダメ。
JR宇治駅方面にやって来ました。

喉渇いたし、ここで歩きながらのビールタイム♪
車やない旅は、朝からこうやって飲めるのが至福(^^)
しかし、至る所にお茶関係のお店ばかりですね。
コロッケまで抹茶やもんな~

なので、グルメ系もお茶で攻めますぞ。

京阪宇治駅前 駿河屋「茶だんご」の詳細記事はこちら!
もう一品、こちらで生茶ゼリィもいただきました。

中村藤吉 本店「生茶ゼリィ」の詳細記事はこちら!
こんな昔ながらの銭湯もありました。

そんじゃ、移動します。

到着したのは伏見桃山駅。

ここでは朝昼兼用での腹ごしらえに。
ラーメンと、、、

チャーハン、、、

そんでこいつも欠かせないよな~(^^)

大黒ラーメン、焼きめし+ビールの詳細記事はこちら!
お腹も半分くらいは満たされたところで・・・

こういう観光の船には興味のないわたくしめ(^^;)
日本酒好きの私は、伏見桃山でのメインは勿論こっちです!

月桂冠 大倉記念館 酒蔵見学の詳細記事はこちら!
巡ります。

カッパカントリー 黄桜酒造の詳細記事はこちら!
途中、寺田屋にも寄ります。

さらにはしごして飲みます。

酒蔵Bar えん 藤岡酒造の詳細記事はこちら!
まだまだ飲みます!


吟醸酒房 油長 日本酒Barの詳細記事はこちら!
伏見の酒をめいっぱい堪能。
あらゆるタイプの日本酒を飲めたから、大満足ですね。
同行者も日本酒って、こんなに味わい違うもんなんやと、びっくりしてました。
非常によかったな~、けど灘の酒蔵めぐりも面白いですよ。
秋の大人遠足会(神戸・灘酒蔵見学と世界各国味めぐり)の記事はこちら!
昼過ぎから、既に酔っ払いが完成してもーてるねんけど(^^;)
しかし、気温35度軽く超えの暑さにもめげず、また移動しますぞ。
長くなりましたので、以下にて後編を。
こちらの記事に続きます。
目次へ戻る