超お気に入り長湯温泉と、大分大自然の人工物(2013~2014年末年始9連休)6日目前編
5日目後編記事はこちら!
起床時間もチェックアウト11時に合わせて、ゆっくりめ。
ずっとこの旅では7時前には起きてたので、休日気分です(^^)
チェックアウト後は、まずランチ。

九州上陸後、とんこつラーメンをまだ食ってなかったので、こちらから。
500円台までで、美味しい豚骨食えるから、
九州に来ると、ラーメン比率が上がります。
大砲ラーメン 別府湾岸通り店の詳細記事はこちら!
この日はずっと大分県を西へ移動して行く予定。
九重連山も、天候も穏やかで綺麗。

お正月時期は、ここも雪が積もるってことで、
車での移動も怖くて避けてましたが、これなら行けたな。
そして、この日も前半は温泉巡りいたします。
大分県竹田市の「長湯温泉」。
全国何百と温泉地を渡り歩いている私ですけど、
ここの地域の泉質は、その中でも一番のお気に入り。
トップ写真見ての通り、見事な湯の濁り具合でしょ?
全国ナンバー1やと思っている温泉泉質も、この近くです。
「七里田温泉館 木乃葉の湯 下ん湯」の記事はこちら!
天満湯。

天満湯の詳細記事はこちら!
しづ香温泉。

しづ香温泉の詳細記事はこちら!
千寿温泉。

千寿温泉の詳細記事はこちら!
3つの共同湯を廻りましたが、うん別府よりもこっちの方が、
泉質的には断然好みだな~
「道の駅竹田」にて、ドリンク&トイレ休憩。

風呂上がりのビールは飲めないので、炭酸ジュースで我慢!
そして、次の目的地へ移動。

ダムマニアの中でも、ここの流れが一番美しいと評判のダムが、
ここ竹田市の山中にあるんですよね。
別記事にします。
大分竹田「白水ダム」の記事はこちら!
そして、近くにもう一つ。

これって何やと思います?「円筒分水」って言うんですよ。
どういう役割なのか知りたければ、以下の記事に。
大分竹田「音無井路十二号分水」の記事はこちら!
人間って、こういう自然の力を見事に応用しているよな。
原発なんてなくても、人間の知恵なんて無限大ですから、
他にいくらでも代用案なんて出るはず。
しかし、この辺り、アップダウンが激しいですね。

熊本県黒川温泉あたりに抜ける道は、結構過酷な山道でした。
ってな感じで、もう既に夕方か・・・
まあ、行動始めたんが、この日は遅かったですもんね。
しかし!後編に続きますぞ!
6日目後編の記事はこちら!
目次へ戻る