京都って町は・・・「島根・鳥取・但馬・京丹後」日本海横断2泊3日温泉旅(2012年9月)3日目
前日のあらすじは以下を参考に。
「島根・鳥取・但馬・京丹後」日本海横断2泊3日旅の2日目はこちらで。
バタバタと風がきついな~って思って目が覚めたら、九州の西を台風が北上中。

雲がすごい勢いで流れていきます。
あ、そんで、この道の駅「神鍋高原」での車中泊ですけど、
さすがに9月中旬は私には暑すぎましたね。
窓閉めているともう汗がだくだく流れます。
外の気温は25度くらいなんですけど、室内は30度超えているでしょう。
とりあえず、後部シートの窓は少し開けるようにして、
電池式虫除けマットを点けて寝ました。
ここ神鍋高原の道の駅は標高400mなんで、少しは涼しいかなと思ったがダメでした。
それではここ、神鍋高原の道の駅を紹介します。

まず、温泉が湧いていまして、温浴施設もあります。

アルカリ性の単純温泉。

こんなコイン温泉スタンドもあります。

源泉かけ流しの湯がこの値段はええなあ~
レストランのメニューはこんな感じ。


あまり道の駅のレストランで食べる機会はない私。
値段に見合うほどの旨さを感じないんですよね。
ただ、産直売場には地元の方が作られた総菜系を置いているとこも多いので、
こういうのは安くて旨いん多いけどな。
今回はまだ、ショッピングコーナーが開く前に出発するので、
そういうのと巡り会えませんでした。
朝一番に向かったのは出石。

はい、蕎麦好きな私がこの地域を素通りはできません。
以下で詳しく書いています。
兵庫県豊岡出石、蕎麦めぐりの記事はこちらで。
その出石の喫茶店で、珍しい車を発見。

なんて名前の車なんでしょうか?
但馬牛の加工品を売っている店があったのでのぞいて行きました。

但馬の郷(兵庫豊岡出石)但馬牛の燻製の記事はこちら!
この日の温泉入浴は1湯のみで。

小野小町温泉 セントラーレホテル京丹後(京都)の記事はこちら!
その後、京丹後から舞鶴へ。

台風の風も治まり、平穏な海です。
山陰、自販機めぐりもこれで最後。

ドライブインダルマ(京都府舞鶴市)自販機コーナーの記事はこちら!
京都市内に入ります。

ここですっごい渋滞が。
京都の町は全国あっちゃこっちゃ行ってる私が、
一番走りにくいって思う町の一つです。
ここ最近ありましたよね、亀岡の登校中の児童に突っ込んだ事件や、
祇園のてんかん(?)パニックになって暴走した事件。
どうも、人と車との共存ができていないように感じるんですよ。
今回もヒヤリが2回あり、狭い路地からいきなり飛び出して来る一時停止違反の車。
そして、駅前で赤信号やのに、強引に車の間を渡ってくるおばちゃん。
もし、京都に長く住んでいたら、接触事故起こしているかもしれません。
こちらで、その日の晩ご飯を購入しました。

ミートショップ ヒロ(京都千本三条)姿焼き弁当の記事はこちら!
で、ここの京都ラーメンは、大好物の私(^^) はずせません。

たかばしラーメン 横大路店(京都伏見)の記事はこちら!
さーて、今回の2泊3日旅も終了。
振り返ると、今までに旅行した中で、一番ついていない旅やった記憶です。
で、今回久しぶりに車中泊を実行したのはとある理由があり、
久々の車中泊、予行演習を兼ねていた訳なんですが・・・
これはまた10月のビッグイベントの話にいたします。
目次へ戻る