朝風呂からの湯治はしごコース・・・情報通り!しかも全て無料!17日目後編(2015年4~5月日本一周車中泊中部地方南部編)
ランチは本マグロの大トロ丼で、大満足です♪
17日目後編の記事はこちら!
静岡県清水から次へ向かうは、ここで北上。
山梨県へ入っていきます。
この日のお昼過ぎから、天気は晴れてきました。

ずっと山中を走るコースになるんですけど、これもまた気持ちええな。
途中、こういう工場がありました。


こういう無機質で機械的に使いこまれたもんって、私なんか好きなんですよね。
これからもこういう写真、多くなると思います。
この剥き出し感がたまんない♪工場風景「秋山土建 富士川本社」の詳細記事はこちら!
目指すは、下部温泉郷!

本日は温泉博士の恩恵を、大々的に受けさせていただきます。
で、朝風呂にて2軒目で行った施設で、露天で隣になった人とちょっと話したんですよ。
私が温泉が好きで全国廻ってるって話から、
その方の、この近辺でのお気に入りの温泉を聞きました。
そしたら、この下部の湯!!!
「ええっ!今から行くんですよ!!」となんたる偶然。
「交通事故にあっても、あそこで湯治すりゃ一発で治った」とも言っておられたので、
非常に泉質的にも期待して行きました。
この近辺の泉質ってヌルメなんですよね。

32度の源泉と、加温した浴槽があって、その交互浴がめっちゃ気持ちいい。
体にまとわりついてくるヌルヌルのアルカリ泉が、時間を忘れさせます。
ここの旅館の雰囲気もよくって長居させてもらいました。
あつ湯とぬる湯の絶妙源泉かけ流し「下部温泉 元湯旅館 大黒屋」の詳細記事はこちら!
さらに北上して、もう1軒。

ここも温泉博士無料手形・・・しかし、泉質よかった。
地元の方に大人気の琥珀色ぬる湯スーパー銭湯「まほらの湯」の詳細記事はこちら!
私は、各都道府県ごとに私的評価の温泉ランキングつけておりますが、
山梨県は隠れた温泉大国って言っております。
山梨県温泉ランキング
それも少しヌルメの泉質が多いところですので、私好みなんですよね。
一週間前に、山で滑り落ちて、私、かなりでかい怪我しました。
(11日目の記事をご参照くださいませ)

それが、みるみるうちにここまで回復したんです。
この毎日の温泉がなければ、ここまでにはならなかったでしょう。
この日辿りついたのは、道の駅「白根」。

産直売場。

甲府市からホントすぐの道の駅です。
ここをこの日の車中泊地と定めます。
ん?これは??

静岡おでんやん!買ってたのか?
はい、1軒休業しててダメやったんですが、もう1軒保険かけてました。

「大やきいも」ってお店で購入してたんですね。
静岡おでんの特徴はトップ写真のように、串に刺さっています。
そして、青海苔と削り節をふりかけていただく。
あ、今回テイクアウトですけどね。
どうやって、あっためようかと思いました。

電子レンジがこの車中泊ではありませんからね。
なので、フライパンにアルミホイル敷いて、その上で温めることに。
静岡おでんをテイクアウト!「大やきいも」の詳細記事はこちらで。
この日の晩酌もまたご当地もんで(^^)

これぞ、移動車中ホームレス生活の醍醐味♪
しかし、この静岡おでんってのは駄菓子感覚ですね。
関西の立ち飲みでは、どこも串カツやってる店多いですけど、
あの雰囲気で呑んでいただくのと一緒だ。
さらにアルコール買った店で、ご当地もん買ってた。

釜揚げしらすです。
ちょうど半額になってました。
ただ、これはごはんと合わせたかったな。
スーパーかわすみの詳細記事はこちらで。
この山の景色を眺めながら食べるのもオツなもんだ。

夕方の、私の旅では大切なひと時です、誰にも邪魔させない。
この後、地獄の写真整理と、ブログ執筆が待ってますからね。
これがなければ、もっと楽しい旅なんだが・・・
この日も4時間かかった・・・そんじゃ、おやすみなさいzzz
本日の走行距離:153km(累積2123㎞)
18日目前半記事へ続く
目次へ戻る