バイクとF1・・・なんでこうも乗り物系が多いのか?16日目中編(2015年4~5月日本一周車中泊中部地方南部編)
好きなもの2つに囲まれ、もう気持ちもお腹も満腹状態のわたくし♪
16日目前編の記事はこちら!
けど、この日もまだまだ前へ進みます。
やることはたくさんあり過ぎる、自身の体が動く限り、有意義に自分の人生をおくらんとね。
引き続きやって来たのも乗り物系の見学ですね。

浜松が本拠地の会社「スズキ」です。
こちらに、スズキ歴史館というこちらも博物館が併設されています。
入場料は無料ですが、予約が必要なので、その点、今後行かれようと思われる方はご注意を。
ただ、バイクの方は私あまり興味がありません。

バイク好きな連れがよく「ガスペケ」って言ってたっけ?
しかし、このバイクは存在感ありましたね。

1956年に世界一周無銭旅行を走破した実車。
このバイクの前で、私自身も日本全国を走破できるよう、
お祈りさせてもらいました。
他にも色々と展示もあったんですけど、長くなるのでこれだけ。

上の写真、エブリィワゴンは次期車中泊車候補ですね(^^)
詳しくは以下の別記事をご覧下さいませ。
バイク放浪の旅の方は必見![車もですね]の無料施設「スズキ歴史館」の詳細記事はこちら!
そして、浜松最後。

温泉博士の無料手形が使えたので、ここで小休止。
まるで池のような露天風呂!遠州浜露天風呂「八扇乃湯」の詳細記事はこちら!
ただ、まだまだ続くんで、さらりと流します。
さらに東へ、今度は磐田市、ヤマハの本拠地ですね。

ヤマハ「コミュニケーションプラザ」です。
ここでもバイクがいっぱいだ。

バイクに興味ない私が、なぜ寄ったのかはトップ写真。
F1マシン、ジョーダンヤマハ192が展示されているから。
ヤマハは結構長い期間、F1のエンジンを制作してたんですよ。
1994年には片山右京が大活躍した、ティレルヤマハなんてすごく好き。
「ヤマハ・コミュニケーションプラザ」ジョーダン・ヤマハ192の詳細記事はこちら!
あかん・・・興味あるもんがこの日目白押しやから、
文章長くなってしまう・・・
最後これだけは書いてしまい、中編で収めます。
掛川城ですね。

こちらも復興天守。
詳しい記事は以下をご覧下さい。
高知城に似てるのは何故?日本初の木造復元天守「掛川城」の詳細記事はこちら!
だめや~こんだけ文字数多いと、何日あっても書き切れない・・・
まだ16日目後編に続けます、頑張って書きます!
16日目後編記事へ続く
目次へ戻る