この旅は名古屋近辺の滞在が多いな・・・23日目前編(2015年4月日本一周車中泊中部地方南部編)
愛知県小牧市にやって来ております。
22日目の記事はこちら!
昨日は雨やったんでほとんど動けない分、多少はゆっくりできたのでよし!
しかし、この日はめちゃめちゃ晴れ渡りましたね~(^^)

名古屋空港近く「神明公園」で目を覚ましました。
無料駐車場があるトイレ付の公園やったんで、名古屋滞在時には、結構有効的な車中泊地です。
ただ朝7時から飛行機飛び始めるので、その音で目が覚めますね。
その公園をぶらりと朝散歩(トップ写真)。
航空自衛隊小牧基地もあるんで、自衛隊の輸送機も停泊しております。
こっちは、名古屋空港ですね。

県営の地方空港で、規模は小さいです。
関西で言うと神戸空港クラス?
また、この公園でデイキャンプもできるんですよ。

事前申し込みすれば、無料で利用できるとのことなので、なかなか色々と使い勝手がええです。
それに、航空博物館もあるんですよ。

「航空館boon」、無料で見学できる施設です。
ただ、中はちゃっちいですね。

飛行機とヘリコプター1台ずつの展示。
ただフライトシミュレーターも設置されておりました。
(GWで行列できていたので、こういう時はお子さん優先で、私はやんないです)
無料利用できるフライトシミュレータもある航空博物館「航空館boon[ブーン]」の詳細記事はこちら!
とまあ、朝はのんびりとこの公園を楽しみました。
しかし、昨日から引き続き、飛行機ネタばかりだな(^^;)
移動します!訳あって西へ!(後編で明かします)
この東海地方は、戦国時代には動きが中心にあった地域ですから、天守閣のある城が多いですよね。
ですので城めぐりの機会も多くなる。
この日は清州城です。

織田信長の居城でもあった城。
但し徳川家康の時代には、廃城となり、尾張は名古屋に居城が移されました。
ですので、平成元年に再建された模擬城となっております。
つい昨年度、大泉洋さんが豊臣秀吉役を演じた「清州会議」の映画を、
テレビで見たとこやったんで、この地であったんやなとちと感慨深げ。
あれは面白かった、さすが三谷幸喜って思ったね。
「織田信長」が10年間居城にした「本能寺の変」の後の会議でも有名ですね「清州城」の詳細記事はこちら!
そして、この日のお風呂は海津市です。
さらに西へ向かってますね・・・なんでだろ?
ただGW渋滞が激しい・・・

この東海大橋がかかる川もここを通らなければ対岸へ行けないので、
この渋滞に捕まったまんまやり過ごします。
そのお風呂は「海津温泉」。

温泉博士の無料入浴手形が使えました。
しかし、この愛知県西部って、結構ええ温泉が湧きたつ地なんですね。
源泉かけ流し浴槽もあって、その濁り具合はなかなか。
いや~愛知県は温泉不毛地帯と思っていたのに、今回の旅では収穫あった。
愛知県西側にある貴重な源泉かけ流し「海津温泉」の詳細記事はこちら!
とまあ、晴れてきますと、やっぱ激しく動き始めるわたくしめ・・・
まだランチライムまでいっていない。
ってことで後半記事に続きます。
22日目後半記事へ続く
目次へ戻る