青春18きっぷよ・・・一度限界に挑戦してみたい(2014~2015年年末年始9連休JR鉄道旅)9日目前編
特急乗り放題旅を敢行いたしました。
8日目後編記事はこちら!
本日1月4日は、9連休最終日、神戸に戻ります。
使うのは旅の前半と一緒、青春18きっぷ。
まず、青春18きっぷの今までの使い方をおさらいすると、
1日目:神戸~広島
2日目:広島~博多
4日目:博多~大分
5日目:大分~熊本
と、4回分利用してきました。
そして、最後5回目、下関~神戸間を一気に移動します。
まずは腹ごしらえ!

この日宿泊したホテルは、無料朝食つきでした。
バイキング形式やったんで、できるだけ食い溜めしておく。
お昼もどっか途中下車してまでは、食わない予定やしね。
「下関ステーションホテル」無料朝食バイキングの詳細記事はこちらで
ホテルを朝8時には出発!下関駅へ。

下関もまたじっくり、日本一周旅では滞在してみたい(これもいつになるやら)。

乗り込むのは、この下関始発、8時40分の電車です。

18キッパーが絶対、この電車は狙い撃ちしてくることは分かってました。
この朝の時間帯に出発する電車の中では、一番最短時間で乗り換え少なく、
関西に辿り着けますからね。
なので、30分は余裕を持っての到着。
早めの到着で行列の最初の方に並び、座席を確保します。

うん、このクロスシートなら全然悪くない。これで新山口までの座席は確保。
天気は悪くなるのか、晴れるのか、よーわからん。

ずっと移動やから、とんでもない荒天となり、
運行ダイヤに乱れが出るのだけは勘弁してな~
そして、新山口駅で1回目の乗り換え。

ここでも早めにドアへ急ぎ、乗り換え列の最前へ(^^)
うん、次の電車もここが始発なんで、これで大丈夫だ。
次、乗り込む電車がやって来ました。(トップ写真)
また古そうな、中国地方らしいイエローの車体(^^;)
けど、再びこの席が確保できます。

博多で買ってたカレーパン。

合間の昼飯は、もうひとつパンでこの2つ。
リトル グラティエ[Little Gratie]和牛カレーパンの詳細記事はこちらで
この間、ずっと電車ん中、座ってるだけですから、ネタもなく、たんたんと・・・・・
山陽本線の鬼門、岡山~姫路間にやって来ました。

既に夕刻16時・・・岡山駅から四国方面の18キッパーも乗り込んできて、
車内も相当混み合っています。
ただ、この乗ってる電車、糸崎(三原と尾道の間)が始発なんですよ。
そっから私は乗り始めているので、この混雑地獄の中、
クロスシート窓際席は快適に移動できました。
(ただ、おしっこは相当我慢してましたけどね^^;この混雑では動けない)
けど、終点「相生駅」でこうなることは分かってた。

相生駅で新快速に乗り継ぎなんですけど、こうも座席の奥に座ると、
その乗り継ぎで絶対に遅れをとります。
ようやく、見慣れた車体やな~(^^)

けど、この席に座れるとはもう思ってませんね。
おしっこの我慢も限界だ。
18キッパー満載の新快速は姫路駅でおさらば!

姫路駅でトイレタイム、そして、なんか晩飯食って帰ろう。
岡山方面からの乗り継ぎになっていない新快速は、
姫路から乗るとめっちゃすいてますからね。
ちょっと余裕を持ちましょう。
そんなこんなで、下関、朝8時40分出発、姫路へ夕方17時半に戻って来ました。
けどこの区間、東京から18きっぷで帰ってくるのと比べると全然楽だな。
うん、東海道線はどうしても、熱海~豊橋間が嫌ですね。
あの区間、快速でも走らせてもらえたら、だいぶ違うんですけど。
せめて、クロスシート車両の導入を・・・
では、姫路からの行動とエピローグを次回最終回!
以下へ続けますね。
9日目後編記事へ続く

豪華寝台特急の旅 [ 桜井寛 ]
目次へ戻る