やっぱ奇岩が好き?そして和歌山自前海鮮丼最終章 6日目前編(2015年4月日本一周車中泊紀伊半島編)
自前海鮮丼の成功と、安価な鯨料理で、優雅な自炊生活♪
6日目後編の記事はこちら!
この日も、朝は6時に起床です。

場所は那智勝浦にある、道の駅「なち」。
無線Wi-Fiがここの道の駅では通じてましたから、
この機会にと、ネットで接続してやる作業をとことん進めます。
クラウド上にすべてのこれまでの旅データをコピーし、ようやくコンデジの写真データを削除できた(^^)
しかし、あまり、長居もできなかったんですよね。
この日の移動は日本一周前半でも最長クラスにスケジューリングしてたんですよ。
朝7時半には出発しました。
トップ写真のように、海がキラキラ輝く、すっごくええ天気です。
ちょうど山間移動の時が雨で、海沿い移動の時に晴れて、自身の天候運がまた微笑んでくれましたね(^^)
まずは新宮へ移動します。

「キッチントムトム」という、地元で評判のパン屋さんがあるんです。
大好物のカレーパン(167円)が揚げたてでした。
もちろん購入して、朝飯に。
カレーもぎっしり詰まっていて、ボリュームもあり、ここのパン屋さんはアタリですね。
「ベーカリーキッチントムトム」新宮本店の詳細記事はこちら!
ん?ガソリン安い!

この旅で最大にお金を消費するのがガソリン代。
なので、現段階で123円というラインを切っていて、
メーターが半分以下になっていれば、即、補給するように決めました,、ここで満タンにしておきます。
三重県に突入します。

道の駅「紀宝町ウミガメ公園」で休憩。
貧乏旅ですから、こういう無料で観光できる施設は貴重です。
ウミガメの生態に触れ合える無料施設:道の駅「紀宝町ウミガメ公園」の詳細記事はこちら!
海沿いをどんどん北上します。
獅子巖に・・・

鬼ヶ城。

ここは高所恐怖症の方は、絶対通れないでしょうね(^^)

わたしゃ、こういうスリル感はゾクゾクするくらいに好き♪
こんな変わった風景が大好きなわたくし。
今後も海岸線を通る時は、こういう奇岩を色々見つけていきたいです。
しかし、白浜~熊野にかけての国道42号線は、走ってて気持ちええな~
海に向かってライオンが吠えているような奇岩「獅子巖」の詳細記事はこちら!
スリル満点の崖歩き!自然の驚異♪ 三重県熊野灘の奇勝「鬼ヶ城」の詳細記事はこちら!
順調に走って来れましたね。

道の駅「紀伊長島マンボウ」。
100㎞近い距離でしたが、寄り道しつつでも、午前中だけで走破できました。
マンボウにサメが食える!道の駅「紀伊長島マンボウ」の詳細記事はこちら!
昼飯にしましょう。

勝浦を出る時に、地元のスーパーで、上写真のビントロマグロを購入してたんです。
南紀勝浦に来て、マグロ食わずに通過はでけへんからね。
そして、前の晩にご飯を多めに炊いて保存してたんですよ。
また海鮮丼にします(^^)
こんな形で完成♪

ビントロマグロ丼。
和歌山は海鮮丼で切り抜けることになりましたね。
3部作の最終章です。
このように今後も海岸線を走るときは、自前海鮮丼連チャンの飯が多くなると思います。
オークワ新宮駅前店「ビントロマグロ丼」の詳細記事はこちら!
晴れていると、何があっても順調な気がする。
快調にペースよく、目標地点に向かいましょう。
この日後半記事に続きます。
6日目後半記事へ続く
目次へ戻る