「ラーメンとニセ城と温泉と」和歌山日帰り旅(2014年2月)前編
で、届く荷物、宅配便の時間指定も土曜午前中にしてたんですね。
すると、午前8時、朝一番に荷物を持ってくるではないか。
前の日金曜はこれまた珍しく飲んでいなかったし、目覚めは快調。
外は晴れておりますし、気温も3月中旬並みだとかで暖かい。
思い立ったが吉日、車を南へ走らせました。
はい、和歌山へ向かいます。
高速に車乗せて、和歌山に降り立ったのは午前11時前。
(トップ写真は、和歌山市街地近くにある工場群の一部)。
和歌山ラーメンを・・・

うーん・・・和歌山に来ると、B級グルメでは、この和歌山ラーメンして思い浮かばないな~
(今回調べてる時間もなかったし)
ラーメンどれだけ食い続けることができるか挑戦!です。
まずは、車庫前系のラーメンをいただきました。
元車庫前 丸宮[○宮]中華そばの詳細記事はこちら!
そして、和歌山メジャーの観光スポット。

まあ和歌山市街地で観光するならば、ここですよね。
「和歌山城」です。
規模はさすがに徳川御三家の1つですから、大きい。
ただ、この本物城が出てきたからには、私の最近の旅テーマである、ニセ城と比較せねばですね(^^)
もう少し後で登場します。
「和歌山城」の特徴については、こちらで詳しく記事にしました。
城敷地内を1時間ほど散策したんで、少しはお腹も減ったかな。

続いて、井出系のラーメンも食いましょう。
車庫前系は醤油色強いけど、井出系は豚骨色が強い。
こうして、味を変えるとなんとか飽きずに、まだまだ食えそうです。
中華そば専門店 正善[まさよし]の詳細記事はこちら!
その後は、海南ICから再び高速に乗って、南下。
有田ICで降りて、湯浅にやって来ました。
なぜ、ここまで来たかはこれ。

はい、ありましたね~お城(^^)
しかし、これニセ城?そんなことないやろって思うくらいに立派です。
実はこちら宿泊施設なんです。
詳しくは以下をどうぞ。
城に泊まれる!国民宿舎「湯浅城」の記事はこちら!
せっかく、有田湯浅方面までやって来たのだから、温泉施設を検索。

アルカリ泉の優しい肌触りで、運転の疲れを癒やします。
二の丸温泉の詳細記事はこちら!
ただ、和歌山のこの北部では、極上泉質を持つこちらの施設があるんで、
有田湯浅まで足を伸ばす必要はないかな。
和歌山市「花山温泉」の記事はこちら!
ちょっと、この記事も長くなってきました。
以下、後編へ続きます。
後編の記事はこちら!
目次へ戻る