はしご酒も夜になり神戸市内に突入!あの関西一の立ち呑みとはしご酒の終幕が・・・姫路~神戸立ち呑みベロベロはしご酒 後編(2014年9月)
「阪神・山陽シーサイド1dayチケット利用、姫路~神戸立ち呑みベロベロはしご酒」中編記事はこちら!
その撮影現場?の明石から、さらに東へ戻っていく進路を取ります。
その向かった先は垂水駅。
ここでも1軒、下調べしておいた立ち呑み屋があったんですよ。
しかし、どこ探してもない。
再度、スマホで食べログ調べてみたんやけど、載ってない。
(帰ってから調べてみると、掲載保留扱い、8月に閉店したみたいです)
見つけられず、しゃあないなと、同行者と駅前の繁華街を徘徊。
この点、こうして歩くの一緒にやってくれる人間はありがたい。
(私は相当、あちこちズンズン歩いて行っちゃうもんで^^;)
ただ、せっかくの垂水、1軒は行きます。

今日の7軒目も立ち呑み。
めっちゃ濃い~キャラのマスターやった。
立ち呑み「若汐」の詳細記事はこちら!
三宮でも1軒考えてたけど、既に時間も遅い・・・
予定時間を遥かに上回り、2時間以上遅れやわ。
同行者がこの日行きたいって言ってたお店までへと、阪神御影駅で降ります。
本日の8軒目。

まあ、私も関西最高の立ち呑みやと思っているお店なんです。
日本酒がメインのお店で、アテの味、安さ、雰囲気と、どれをとっても最高なお店。
しかし、日本酒撮ったつもりが、可愛い女性店員さんにピントが合う。

持ち主からコンデジへ、女好きなとこ、そのまんま引き継いだんやろな(^^;)
私もずっと、そっち、目で追ってたもん。
あ、掲載承諾はとってないので、モザイク入れました。
やっぱ最高やね。

この綺麗な秋刀魚の造り、378円ですぞ・・・
詳しくは以下の記事をご覧下さい。
神戸JR住吉「かこも」の記事はこちら!
さらに、ギリギリもう1軒いけるか!

9軒目。
ここでもハイボール2杯、酎ハイ1杯いける同行者がすごい。
私なんて、ハイボール1杯に酎ハイ2杯と逃げましたもん。
ヨギパイン、旨い(^^)
立ち呑み「ぱねぱね」の詳細記事はこちら!
23時15分であったか、ここでお開きとなりました。
電車の中から開始で考えると、延々と12時間、立ち呑みばっかりで9軒。
ずっと立って飲んで、半日もの長丁場でしたが、楽しかったな~(^^)
飲んだ量も、9軒+電車の中で2杯ですから、
1軒1.5杯+αペースと考えて18杯くらいか。
ただ、記憶とばすとこまでいってないんよね。
途切れ途切れってわけでもなく、全部ある。
それだけお互い話す内容がプラス思考で、
前向きになれたなって思う、呑みやったせいでもありますね。
もう年齢・体調的に、
ここまで廃人一直線のはしご酒がきつくなってきましたが、
本当に思い出に残る呑みはしごでした、ありがとう!

おんなひとりの鉄道旅(西日本編)
目次へ戻る