乗り放題チケットを使い、いざ姫路へ!電車の中から呑み始め、そして姫路の立ち飲み行脚開始!姫路~神戸立ち呑みベロベロはしご酒前編(2014年9月)
2014年、秋の気配が早かったのは、暑がりな私にはありがたかったです。
そろそろ酒飲むのメインに、街歩きの日帰り旅行でも始めようかってことに。
私は、鉄道乗り放題きっぷを使って、あちこち激しく動くんが好きなんですよね(^^)
今回、利用させていただくのが、トップ写真のキップ。
「阪神・山陽シーサイド1dayチケット」。
阪神と山陽電車の全線が1日乗り放題となり、2000円。
おおまかに言えば、大阪梅田・難波~兵庫姫路までの区間を、
自由に乗り降りできます。
そんじゃ、参りましょうかい!
まず、私が降り立ったのは、阪神「神戸三宮」駅。

この近くにあるミント神戸「マルシェ」にやって来ました。
三宮駅にて、今回の同行者と待ち合わせです。
そっから、一番遠くの姫路を目指すわけなんですけど、
まあ、移動時間が長い・・・
たっぷり1時間はあるんで、電車の中も有効的に使わなでしょ(^^)
はい、こちらのお店でアテ購入(^^)

神戸市北区にある有名お肉屋さんが、ここマルシェに支店だしています。
以前、本店で購入した記事は以下で。
「山垣畜産」の記事はこちら!
揚げ物いっときましょ~
ということでこうなる。

一番搾りロング缶で乾杯♪
この姫路行き「阪神直通特急」は、ほぼクロスシートの車両に当たるので、
車窓を眺めながら、飲むんもやりやすい。
今回テイクアウトした山垣畜産ミンチカツ・コロッケの詳細記事はこちら!
って言いながら、本日最初の失敗をやらかす・・・

実は須磨に、鶏唐揚げが旨い店があるってことで、
そこでもさらにテイクアウトして、コンビニでビールを仕込み、
姫路までそれを飲みながら行こうと思ってました。
しかし「舞子公園」???明石海峡大橋見えるやん・・・
はい。。。しゃべってるうちに降りる駅過ぎちゃってたんですよ。
私、車でもよくやらかすんですよね~
しゃべりに夢中になってしもて、降りるIC過ぎたりとか(^^;)
須磨で補給できんかったのが残念ではあるが、姫路到着。

うん、あともう1本、缶ビールで繋ぎたかった。
どっか駅に5分でも他の列車待機待ちするなら、
売店に買いに走りに行こうと思いましたが、
特急やから待たれることはあっても、待ちませんもんね。
ここで1つだけ、私の旅、恒例のB級珍スポットを(^^)

1軒目への通り道やったんで、寄らせていただきました。
まあ、見ての通り、大通りに面している、単なる彫刻像に見えますよね。
果たしてどんなチン○ポットなんでしょうか?詳細は以下で。
「帽子を被ったら歩いてみよう」黒川晃彦作の記事はこちら!
・・・ってこんなことしてる場合やない、これからが本番!

はい、はしご酒やのに、まだ1軒も行ってないもん。
ようやく、立ち呑み屋さんにて、生中で乾杯♪

そんで、姫路と言えば、これでしょ~

姫路おでんをアテにします。
この生姜醤油で食べるおでんを味わうと、姫路を感じる。
立ち呑み「じゃがいも」の詳細記事はこちら!
2軒目~

同行者が見つけた、昭和39年創業の古い立ち呑み屋さん。
予定にはなかったがフラリと入ります。
ここでも姫路らしくいきましょ。

姫路のたこ焼きって、出汁とソースを一緒にして食べるんですよ。
以前、以下のお店でそうするんやと初めて知りました。
姫路「タコピア」の記事はこちら!
また、この立ち飲み店の詳細記事は以下で。 立ち呑みあらきの詳細記事はこちら!
ってなところで、まだ2軒しか登場しておりませんが、
めっちゃ文章長くなってしもた・・・
別に出し惜しみしてるわけやないけど、
引き続き、中編とさせていただきます。
中編記事に続く

おんなひとりの鉄道旅(西日本編)
目次へ戻る