最終日、今度は東京→大阪へ大移動 2013年1月3日(冬の青春18きっぷ年末年始恒例東京旅)
冬の青春18きっぷ年末年始恒例東京旅5日目記事はこちら!
いや~今回も色々と都内を巡りました。
その一番お世話になった切符がこれ。

JRの都区内フリーエリアパスです。
1日730円で、山手線を中心に、都区内どこでも乗り放題。
これ1枚あれば、他の交通機関を利用しなくてもあちこち行けるので便利ですよ。
あ、そうそう、これを使ってて色々発見もありました。
この最終日は錦糸町で宿泊してたんですけど、
それまでは東京~錦糸町駅に向かうのに、
山手線と総武線を使わなきゃ行けないと思っていましたが、
錦糸町から東京駅方面に快速ってあるんですね(^^)
これに乗るとわずか3駅。
新しい発見です、まだまだ東京の乗り換えはよーわからん。
JRだけでこれやのに、地下鉄や私鉄が入り交じるとちんぷんかんぷんです。
その錦糸町を朝5時に出発。

まだまだ暗い。
なぜ、こんなに早くに出発したかは、東京駅で色々買い込むため。

色々お土産やら、駅弁やらを購入します。
上の写真はグランスタにある、列車の食堂車をモチーフにしたレストラン。
ここで前日に買ったもんで朝ご飯にいたしましょう。

「茂助だんご 松屋銀座店」詳細はこちらで書いています。
色々買った駅弁の類いは、以下で別記事にします。

「ニッポンの駅弁 賛否両論弁当」詳細はこちらで書いています。

「膳まい たいめいけん チキンライス弁当」詳細はこちらで書いています。

「駅弁屋 踊 日本のおもてなし弁当」詳細はこちらで書いています。

「駅弁屋 祭 大船軒特製姫ちらし」詳細はこちらで書いています。

「駅弁屋 和 小田原ラスカ 東華軒の鯛めし」詳細はこちらで書いています。

「アベ鳥取堂 本社(鳥取駅弁)黒いかめし」詳細はこちらで書いています。
朝7時前に東京駅を出発。

まずは熱海を目指します。
熱海までで2時間弱くらいかかるもんな~
そして、熱海で乗り換え、過酷な静岡区間へ。

この日は天気もよく、空気も澄んでいたので、富士山がくっきり!
いつかはこの山に一度登ってみたい。
で、過酷な熱海~豊橋区間ですけど、
往路よりも復路の方がまだ楽ですね。
豊橋~大阪区間は新快速もあり、なかなか快適に過ごせるので、
先にしんどい区間があった方がええです。
西日本に帰ってくると、雪!

大垣~米原の区間はすっごい雪だらけでした。
ただ、大阪に帰ってくると、非常にええ天気。

朝5時に電車乗って、帰ってくるとすでに夕方5時過ぎてるもんな~
いくら2300円で移動できるっていっても、過酷さは相当です。
大阪駅に着いて、休憩もかねて、こちらで早い晩飯を。

「かにチャーハンの店 エキマルシェ大阪」詳細はこちらで書いています。
ってな感じで、今回の5泊6日東京旅も終幕です。
まあ、年末年始は私の好きそうな大衆酒場が休みなとこ多いので、
今回、できるだけ、無休で開いている駅ナカ施設を中心に予定を組んだのですが、
結構回れたかなと思います。
けど、やっぱり東京18きっぷでの訪問は、春先の時期が一番ええかも。
暑くないし、行きたい飲み屋も開いているもんね。
(しかし年度末と始めのこの忙しい時期に、なかなか長期休暇はとれへんからな~)
ってなわけで、また次回、春の長期東京旅ができるよう、仕事もまだまだ精進しますぞ!
再見!
目次へ戻る