スルッとKANSAI 3day in 大阪麺ロード(2013年夏)ラーメン~うどん~蕎麦~あんかけかた焼きそば
スルッとKANSAI 3day in 大人の社会見学会(後編)記事はこちら!
二日酔い状態の中、また大阪中央部に出てくるのもしんどかったんですが、
チケットの有効期限がその日で最終なので仕方なく・・・
大阪難波にやって来ました。

この日は第一日曜日でしたんで、この店狙ってました。
月に1回限定で朝らーめんをやっている「○丈」(maru joe)。
その東大阪高井田系ラーメンをいただきます。

〇丈[maruJOE]東大阪高井田風中華そばの詳細記事はこちら!
ここで思ったのは、このまま、ダラダラなんか食っても面白みがないなと。
最初にラーメン食ってしまったからには、麺に統一してやってみようかな。
ただ、私は同じ物をずっと食い続けるのが非常に苦手。
香川にうどん喰い遠征に出ても、1日3杯が限界です。
バイキングのように、色んな種類食えると、ナンボでもお腹に入るけどね。
なので、麺でも種類を色々と変えることにしました。
次に、阪神に乗って、尼崎に移動します。

こうして路線を色々変えて行動できるから、スルッとの乗り放題は便利。
ここに、本場香川並の値段で食える讃岐うどん屋があるんですね。

ひやかけをいただきました。

大阪の讃岐うどん屋は、どの店もレベルが高いとこ多いですが、
いつも気になるのはその値段・・・
この店くらい安旨なセルフ讃岐うどん屋がたくさん出来て欲しいですね。
本格讃岐うどん 穂乃香 ひやかけの詳細記事はこちら!
さーて、一旦梅田に戻り、北上しましょうか。

御堂筋線に乗り換えます。
で、地下鉄のフリーきっぷでは、江坂までしか行けません。
北大阪急行は乗れないんですね。
しかし、「スルッとKANSAI 3day」ですと、この区間も対象内。
千里中央はなかなか行かないので、そこまで行こうかなと。
その途中、「東三国」で下車。

お腹の具合が、満腹にかなりさしかかっていましたが、
量の少ない、消化のいい蕎麦なら入りそう。
ってことで、高級タイプのお蕎麦屋さんにやって来ました。
今日、3麺目。

まあいつも思うんですが、関西のお蕎麦屋さんは、
なぜにこうも量が少ないかな~
5分も経たずにたいらげてしまいます。
普通にランチの一食分には、お腹半分も満たない。
蕎麦 あたり屋 辛味大根おろしそばの詳細記事はこちら!
千里中央セルシーにやって来ました。

とんでもない人だかり。。。誰来てるん?と見ると、「モーニング娘。」
久々にアイドル芸能人を、こんな間近に見たんでちょっと見学。
(その模様は写真撮影禁止なので撮っておりません)
現在のメンバーは、道重さん以外よくは知らないんですけど、
今年出した、「Help me!」のダンスフォーメーションは、
なかなか斬新で非常に印象深く、
その日ちらっと見たのは、最新の曲なんかな?
同じようなダンスフォーメーションになっており、素晴らしかった。
あ、別にモーニング娘。見るために千里中央に来たんやなかった(^^;)

はい、ここのカツサンドを翌日の昼食用に買うためです。

ニューアストリア カツサンドの詳細記事はこちら!
しかし、この時点で、お腹も満腹をちと超えております。

腹ごなしに温泉銭湯へGO!
近鉄に乗り、この夏、関西大手私鉄5社は全て乗りましたね。
やって来たのは「ふれあい矢田温泉」。

大阪の温泉湧いてるとこはほぼ行き尽くしてましたが、ここはまだ。
なぜって、駐車場ないんですよね~
ようやく訪問です。
ふれ愛温泉 矢田の詳細記事はこちら!
ちょっとはお腹もこなれてきたので、日本橋に向かいます。

恵美須町で降りて、こちらのお店へ。

麺でも変わったもんが欲しくて・・・

本日4麺目、五目あんかけかた焼きそばにしました。
こんなのでしたら、充分、別腹で入りますね。
中華料理 玉華園 五目あんかけかた焼きそばの詳細記事はこちら!
この時点で移動疲れが・・・

日本橋のおたロード?を歩き、難波方面に戻る。

メイドさんにいっぱい呼び止められましたが、
興味ないし、疲れてるしで無愛想なわたくし・・・
ホントは晩飯時まで粘って、もっと麺を制覇したかったんやけどね。
やはり2日連チャンで、朝から夜まで移動は厳しいな。
なので、こちらで晩飯をテイクアウト。

既に麺は諦めました。

まあ、ルーだけ買ったので、カレーうどんにすればよかったかな?
辛口 スズメバチカレー 日本橋店 持ち帰りルーの詳細記事はこちら!
お昼15時の段階で帰宅の途へ。
本来、あと「台湾まぜそば」と「カレーうどん」の計画もありましたが、
ギブアップです。
お腹的には、どっかもう一つ、温泉銭湯にでも行って、休息とれば、
あと晩飯に2食は大丈夫な状態でした。
また秋、元気のある土曜に再度、この「麺ロード」挑戦してみたいですね。
秋のするっとKANSAI 3dayの時期にやれたら頑張ってみます。
電車の旅もちょっと飽きてきました。
別の乗り物に変えましょうか。
次回の乗り物旅特集もよかったら見て下さいね♪
目次へ戻る