スルッとKANSAI 3day in 大人の社会見学会 -後編-(2013年夏)有馬温泉~キリンビアパーク神戸~十三大衆酒場
スルッとKANSAI 3day in 大人の社会見学会(前編)記事はこちら!
こっから目指すは「有馬温泉」。
はい、阪急バスも「スルッとKANSAI 3day」の対象です。
なので、大阪から阪急電車で宝塚に移動し、有馬温泉へ向かうルートも可能。
温泉好きな方ならば、こういうプランも組みやすいですね。
ここでバスの一番後ろの席に陣取ります。

今回のプラン、どっかでランチするだけの時間余裕は全くなく、
移動所要時間としては約30分~40分くらいかかるので、こちらで食事(^^;
(バス、ずっと空いててよかった)
勿論、飲みますけどね♪

酔いの廻りを降下させると、後々しんどくなるもんで。
アテにはさっき買った、おにぎりとサンドイッチで。


どちらも有名店のなんで、めっちゃ美味しかった(前編記事内に詳細へのリンクがあります)。
時間もあるし、さらにもう一本。

今日はなぜかアルコール度数の高いもんばっかり選んでいるな。
(いつもそうやん!って声も聞こえて来ますが・・・)
有馬温泉に到着~♪

まあ、有馬は人気の温泉地ですから、土曜の人出はとんでもないです。
ここで有名な日帰り浴場の「金の湯」なんて行くと、
まともに湯に浸かることもできません。
なので、日帰り施設でもひっそりと佇むこちらの施設をチョイス。
狭く、人数制限かけているので、金泉、銀泉ともゆったり。
有馬の日帰り入浴できる施設としては、穴場中の穴場。
ホントは1時間以上いたかったけど、40分でお暇・・・
もうちょい時間余裕あるときにまた来よ。
竹取亭別亭 康貴の詳細記事はこちら!
しかし有馬はどのホテルも年季入ってますね。

これだけ人気ある温泉地と言えば、
北海道登別、関東草津、中国三朝、四国道後なんてとこでしょうか。
まあ人混み、混み合う温泉が嫌な私はあまり寄りつかないな(^^;)
さあ、風呂上がりに1杯!

かち割りワインいただきます。

酒市場 立ち呑みの詳細記事はこちら!
しかし、今日はとんでもないロングマラソン状態で飲み続けてるな。
その後は神戸電鉄に乗って、三田へ移動。

本日の「大人社会見学会」メイン!

目指したのはキリンビール工場見学です。
今まで、サントリーとアサヒビールは工場見学したことあります。
京都長岡京「サントリービール工場見学」記事はこちら!
大阪吹田「アサヒビール工場見学」記事はこちら!
一番好きなキリンビールの工場見学に、今まで来たことがなかったんですね。
それはなぜかは、三田は遠い・・・
試飲するので、車で行けませんから、ようやく今回訪問です。
今日何杯目のビールやろ?

こちらも写真枚数が多いので、別記事にいたします。
兵庫三田「キリンビアパーク工場見学」の記事はこちら!
そんじゃ、大阪に戻りましょうか。
で、三田から大阪方面ですが、この区間は私鉄がありません。
なので、JRで三田から宝塚まで移動するしかなく、
ここだけ交通費を別途かけました。
そして阪急に乗り換えて十三へ。

私、大阪のあちこち酒場めぐりをしておりますが、
十三はちょっと縁の無い地域。
今回、この方面からの帰りに是非とも寄りたい晩酌でした。
もう、ビールはいらないや。

ウコン酎ハイなんての飲んでます。
立ち飲み家 きんぎょの詳細記事はこちら!
さらに河岸を変えて・・・

豆腐好きな私には、ここの厚揚げ堪らないな。

富五郎 大衆酒場の詳細記事はこちら!
てな感じで、朝8時から夜21時までだらだらとよく飲み続けました。
今回「大人の社会見学会」の言葉どおり、アルコールだらけですね(^^)
しかし大阪空港、インスタントラーメン発明記念館、
そしてキリンビール工場とすべて見学は無料。
まあ別途飲まなければ、有馬温泉で日帰り1000円使っただけです。
こんな感じの施設見学ルート、面白いと思いますよ♪
実は私はこのチケットの有効期限の問題もあり、翌日日曜も連チャン。
果たして、どこまで巡れるか分かりませんが、一人がんばろ。
こちらの記事に続きます。
目次へ戻る