スルッとKANSAI 3day 神戸 vs 京都 冬のライトアップ対決!果たしてどちらが綺麗か!?(2013年冬)5日目後編
「顔か?オッパイか?イベント前の京都散策」前編記事はこちら!
後半、まだ日が落ちるまでには時間があるので、京都散策を続けます。
出町柳でこちらの電車に乗り換え。

叡山電車、初めて乗りました。
目指すは一乗寺近辺。
京都、ラーメン激戦区のあの土地ですね。
こってりラーメン好きの総本山。

「天下一品」の総本店です。
総本山のこってりらーめん!!

生涯一番よく食べているラーメンですね。
最近は頻度が相当少なくなりましたが、
20代の頃、月2回はこってりとチャーハンのセット食ってたかも?
近くの公園に、こんな電車が展示しておりました。

京都の昔走っていた市電かな?
三条方面まで戻ってきて、さらに食います。

夜のメインイベントでは、今回飲み食いせんので、食い溜めしときます。
回転寿司ならば、食べる量の細かい調節しやすいもんね。
寿しのむさし 三条本店の詳細記事はこちら!
日も陰ってまいりました。

この紫色の嵐電で向かうは、嵐山。
毎年12月に開催される「嵐山花灯路」に来たかったんです。

夜景好き、夜行性(泥酔)浮遊体の私なんで、こういう光に吸い寄せられる。
月光の空もまたミステリアスに(トップ写真)。
他にも様々な夜の灯りを楽しみたい方は、以下をどうぞ。
2013 京都「嵐山花灯路」の記事はこちら!
嵐山「常寂光寺」の記事はこちら!
けど、この日はこれでは・・・、まだだ、まだ終わらんよ!!

阪急「嵐山駅」からさらに移動しますぞ!
その前にアップルティのサービスいただいて、あったまりましょう。

梅田に戻るなら、この電車便利なんよな~

梅田~嵐山間の臨時快速列車「京とれいん」。
シートも、京唐紙の「麻の葉」をモチーフにした柄で。

ホントは、この電車に乗りたいんですけど、
今日行動できる残り時間も少ないので、
普通電車にて、桂で大阪方面行き特急に乗り換え、先を急ぎます。
到着したのは???

なんと、神戸三宮!!
京都から神戸まで移動してきた、行動力旺盛満々なわたくしめ!
まあ、このスルKAN3day乗り放題ならではの行動なんですけどね。
タイトルにしたのは、実はこれなんです。

神戸「ルミナリエ」にやって来ました。
京都「嵐山花灯路」と、どっちが綺麗か?ライトアップはしごを敢行。
けど、こんなん1日で廻るアホは、私くらいでしょうね(^^;)
「ルミナリエ」は、私にとっては馴染み深いです。

神戸で生まれ育ち、震災も経験しており、勤務先はずっと三宮でした。
なので、残業後によく横切ってたし、ほぼ毎年見てるかな?
その震災当時の事を1月17日、このメモリアルな日に記事しました、以下をどうぞ。
1995年1月17日突然の災害にどう対処したか
ふーーっ、今日最大の大きな山場でした、
京都嵐山→神戸三宮への、夜の大移動も大成功!
ここまで酔っ払うことなく、疲労させずにやってきたんやもん。

三宮の立ち呑みで、この日初めての店内呑み♪
達成感の中、ぐびぐびあおるビールのなんて旨いことか!
最後は、洋系熱々なアテのオンパレードで締めくくります。

時間的に1時間程度しか余裕がなかったけど、密度濃く、
ビール3杯に酎ハイ1杯で〆。
スタンド Gonta[ゴンタ]の詳細記事はこちら!
京都と神戸、どちらのライトアップが皆さん、気に入られましたでしょうか?
しかし、この京都、神戸、両方とも重なってる日程ってほとんどありません。
もしやってみようって方には、タイミングむつかしいですね。
へえ~乗り放題きっぷ使うと、こんなこともできるんやって、
来年、プランを練るちょっとしたひらめきにしていただければと思います。
これにて、2013年の秋~冬日帰り旅も終幕します、次はなんの交通手段を使おうかな?
目次へ戻る