するっとKANSAI 3day なんか粉もん多くない?兵庫B級グルメと絶滅乗り物(2013年秋)1日目前編
それはなぜか?・・・これですね。

「するっとKANSAI 3day」チケット。
5000円で3日間、関西私鉄、市営交通地下鉄・バスが乗り放題になります。
1日当たり約1700円ですので、片道850円以上交通費かかるなら、こちらがお得。
秋のトップバッターとして、この電車を利用いたしましょう。

阪神・山陽電車の梅田発、姫路行き直通特急。
乗り継ぎなしで、姫路まで行けます。
しかし、阪神直通特急での所要時間は1時間半・・・
この距離ならJRの新快速に乗れば、圧倒的に速いので、
普段利用することは絶対ありません。
スルッとKANSAI 3dayならでは。
ただ、さすがにこんなにもの時間、何もせんのはつらいですよね。
はーい、電車の旅恒例の朝呑み開始~

ビールと迷ったんですが、
またアルコール度数8%に惹かれてしまった・・・(^^;)
姫路駅に到着~

こちらより。

この列車の高架跡みたいなん何?って思うでしょう。
JRの姫路駅からもよく見えるので、不思議に思っていた方もおられるかもしれません。
その正体は?

姫路モノレールが通っていた跡なんです。
この昭和の遺跡については、以下で詳しく記事にしますね。
姫路モノレール跡とモノレール展示室についての記事はこちら!
そして同じ手柄山中央公園内を散策。

もう1枚。

なかなか、B級・珍スポットの香りがしますので、別記事にしますね。
姫路・手柄山中央公園の記事はこちら!
朝ご飯も食ってないし、商店街方面へ向かいましょう。
トップ写真は改築中の姫路城。
ご覧の通り、周りが覆われており、そこに絵が描かれています。
なので、今回は姫路城には行きません。
目的は?

姫路で今売り出し中のB級グルメがこれですね。
「姫路おでん」です。
生姜醤油で食べるおでん。
ホントは朝から営業している立ち呑み屋さんで食べようと思ったんですが、
まだお店閉まってました。。。
なのでテイクアウトで。

公園でかんぱーい♪
雨降ってなくってよかった(^^)
こっからは西から東へ戻りつつ、兵庫B級グルメで呑みはしごです。
姫路おでん しょうちゃん屋台の詳細記事はこちら!
明石では、これやね~

明石(玉子)焼、食わずして、大阪方面に戻りたくない。
粉もんでは、私は一番好き。
これまた、テイクアウトで公園呑み(^^;)
だーってね、粉もんってお腹膨れるでしょ?
色々食べたいから、敢えてテイクアウトで挑みます。
玉子焼 お好み焼 てんしんの詳細記事はこちら!
板宿からは、神戸市営地下鉄で移動。

神戸長田のB級グルメはこれでしょ。

「そばめし」です。
私は神戸でも東側の出身なので、このそばめしなる存在は、
大人になってB級グルメに興味持ち出すまで全然知りませんでした。
そば焼き いりちゃんの詳細記事はこちら!
そして、和田岬へさらに移動。

味のあるお店でしょ~(^^)
ここでいただくのはこちら!

神戸たこ焼きです。
特徴は、ソースをつけて、出汁にもつけるという、
大阪と明石が融合したような感じ。
ただ、姫路もこのように食べる文化のようです。
姫路「タコピア」の記事はこちら!
ただ、この食べ方も、上記「タコピア」記事に記述しているとおり、
最近になって知りました。
私はずっと、たこ焼きはソースだけ、
そして出汁にたこ焼きつけて食べる習慣もありましたが、
両方混合にはせんかったですね。
同じ神戸でも、地区によって全然違うもんな~
神戸たこやき「淡路屋」の詳細記事はこちら!
ってな感じで、明石~神戸にかけて、粉もんB級グルメ多いな。
まだまだ神戸下町の味はもっと深く追求していきたいので、
神戸粉もんグルメツアーは、おいおいやっていきたいと思います。
さーて、今日の記事も長くなってまいりました。
ちょっとはしょって、B級グルメを先に紹介したので、
では、後編の記事は、また連載にて。
こちらの記事に続きます。
目次へ戻る