香川では、もちろん、讃岐うどんはしごやんね!(2013~2014年末年始9連休)2日目前編
1日目のあらすじ記事はこちらで。
まだまだ元気なうちに、一日フル回転で行動しないと。
いつも行動パターン激し過ぎとよく言われる私だが、この日も頑張る。
(仕事もそんだけ頑張れって・・・)
車を走らせ始めたのは、7時過ぎやったかな?

3時間くらいしか寝てないけど、なかなか穏やかそうな今日の天気。
予定では、愛媛松山方面まで行くつもりです。
まずは、朝飯!(トップ写真)
うどん巡りの1軒目は早朝7時から開いてる店を狙いました。
まあ香川に来て、うどん食わずに帰る観光客っていてるんかいな?
同じもんばかり食い続けるのが苦手な私ですが、頑張ってみます。
しかし、これで260円ですよ・・・この質でこの安さはね。
讃岐うどん 麺賊(善通寺)の詳細記事はこちら!
そして、前日からのテーマを引き続き続けます。

丸亀城??
いえ、なんかちょっと(ってか全然)違いますね。
はい、実はラブホテルなんですよ、別記事にしますね。
「香川やのになんで京都?」のラブホテル記事はこちら!
こちらが、ホントの「丸亀城」です。

今でも昔のままの天守閣が現存する12城のうちの1つで、
その中でも最小ながら400年の歴史があります、以下別記事に。
「丸亀城」の記事はこちら!
で、ラブホテル繋がりでもう一つ。。。

四国一安いホテル「クイーン」ってのがありました。
全館1500円??
ただよーく見てみると宿泊ではなく、月~金の休憩料金かな?
建物もボロッちそうやし、こりゃ入りたくないわ。
そして、うどんはしご2軒目!

こういうなんでもない商店みたいなとこで、うどん食えるんですからね。
香川もまだまだ、うどん行脚は奥が深いです。
冷たいうどん好きな私ですが、寒さで熱い出汁のうどんを続けます。

こちらも200円!という安さ。
上杉食品(三豊)讃岐うどんの詳細記事はこちら!
そして、道の駅でトイレ休憩を挟みます。

「ふれあいパークみの」。
温泉施設も併設されている、規模の大きい道の駅です。
「ラブリーモノライダー」なんて、なんかB級ちっくなもんあるやん。

この公園を一周するモノレールみたいなアトラクションみたいですね。

さすがに、おっさん一人がこんなん乗るのは恥ずかしいのでパス。
さーて、次の目的地に出発するぞって車に乗り込むと・・・

一匹の犬が近づいてきました。
ごめんね~なんも食べ物持ってないねん。
うどんはしご3軒目。

釜玉にいたしました、こちらも200円。
手打ちうどん つるや(観音寺)の詳細記事はこちら!
あ、「餃子の王将」だ!

んん?ちと違うな~餃子の「大将」ですか。
しかしなんで、中華やのにバナナキャラ?
で、香川あちこちで見かけるこの文字。

香川ではお得な昼食メニューを「タイムランチ」って言うんですよ。
これは、この香川に限定された言葉です。
一つ、観光地を挟みましょう。

このナスカの地上絵みたいなんが、香川にあるんですよ。
詳しくは別記事にしますね。
世界のコイン館「寛永通宝の砂絵」記事はこちら!
そして、うどんはしご4軒目、ぶっかけ冷。

いつもなら3軒で飽きてくるところ、今日は4軒頑張りました(^^)
うどん自体の旨さは、ここが一番やったな、220円。
上戸うどん(観音寺)の詳細記事はこちら!
本日、4軒うどん屋さん廻っても、1000円使っておりません。
ってな感じで、2日目前半は西へ移動しつつ、うどん行脚。
うん、何度も香川に来て、うどん食べても、
また絶対やりたくなる麻薬みたいなもん、やめられないな~
以下に続きます。
2日目後編の記事はこちら!
目次へ戻る