天気予報は雨?湯快リゾート1泊2食で7800円 温泉♪そして食いまくるぜ!白浜御苑へGO! -前編-(2013年10月)
紀伊半島のええ温泉でも巡ろうかなと、色々とネットで物色してました。
で、ちょろっと楽天トラベルの宿泊情報も覗いてみたところ、
なかなか土曜は予約の取りづらい湯快リゾートの一つでもある、
南紀白浜「白浜御苑」の予約が空いているではないか!!
休前日も7800円の均一料金だけで、2食朝夕バイキングつき、
温泉も夜中男女入れ替わりの時間以外は、ずっと浸かれることができるから、
大食いで、温泉好きな私には非常にお得に思えるんですよ。
ってことで、ポチッと予約しちゃいました。
いざ!白浜へ車を走らせることに。
しかし・・・朝出発する時には雨が降っております。
こういう旅行では、なかなか雨は降らせないんやけどなと思いつつ、
阪和自動車道より白浜へ到着。
で、あちこち旅行に行かれる方に、お得な情報をひとつ。

こういう観光地に「海鮮せんべい」を売っている施設があります。
そこでは無料コーヒーを飲んで休憩ができるうえに、
どのせんべいも試食できるんですよ。
以前、淡路の施設に行ったことがあったが、今回はこの白浜の施設を利用しました。
海鮮せんべい南紀 無料コーヒーで休憩の記事はこちら!
まだ、小雨降ってるな~インドア中心に活動しましょう。

またまた、試食のあるところへ(^^;)
晩ご飯はバイキングやし、白浜あたりはええ店ないしで節約しときましょう。
写真枚数も多いので、別途の記事にいたします。
和歌山南紀白浜「とれとれ市場」太刀魚刺身の記事はこちら!
和歌山南紀白浜「とれとれ市場」紀州南光梅の記事はこちら!
雨はやむ気配なし!またまたインドアへ。

まあ、観光客が寄りつかないようなB級珍スポットめぐり(^^)
中にはちょい、女性には刺激の強いもんも含まれているので、
別で記事にしますね。
「白浜美術館・歓喜神社」の記事はこちら!
で、いつもの私の旅らしくなってきた。

千畳敷っぽいね。

円月島。

雨はやんできて、どんよりとはしているが明るい雲行きに。
うん、大概こうなんですよ。
めちゃめちゃええ天気にはならんのやけど、雨は降らせない。
ホント、ちょうどこの白浜の海岸沿いに来たところで雨やんだんです。
白良浜~

もう1枚。

天気よくないから、見映えは悪いですね。
昔、天気良かったときのも貼っておきます。

遙か向こうには、以前宿泊した「シーモア」も見えます。

2010年冬、白浜2泊3日15湯制覇温泉旅の記事はこちら!
この頃は、めっちゃ元気やったな~
しかし雨は降っていなくても、景色はよくないですから・・・

南方熊楠の博物館でも見物しようかと思ったんですけど、
この施設、金とるようになったんですね。
7,8年前くらいに来たときは無料やったのに。
そんなお金出してまで見る価値はあった記憶がないのでやめました。
ちょろっと、白浜の町をぶらぶら。

貝殻屋さんがあったんですけど、貝殻のつかみ取り500円って・・・
しかし、こんなの買って帰る観光客ってたくさんいるのでしょうか?
商売成り立っているんかいな?
あと、この時間を利用して、最近の旅テーマでもあります、ご当地スーパー巡りもしました。
オークワ[OKUWA] 白浜堅田店 鯨すじの記事はこちら!
少し時間早いけど、チェックインしましょう。
本来チェックイン時間は15時なんですけど、準備でき次第入れてくれます。
この時、14時前に到着したんですが、すぐに準備してくれてチェックインできました。
さあ、温泉温泉♪

一番風呂を堪能できました。
15時からはカラオケを予約。

湯快リゾートはジャンカラの系列ですからね。
夜のある一定の時間以外は、無料でカラオケも利用できます。
車の運転ももうないし、風呂上がりにようやくビールにありつける。
500mlのロング缶もあっちゅう間になくなった。

もう1本ビール。
あ、ドリンクやフードは注文なんてできないですから、なんでも持込可。
ベーコンチーズポテトをアテに、ビールをごくり。
結局、試食のせんべいと海鮮珍味と梅干しと、これがこの日の昼ご飯でした。
(金かかってへんな~^^;)
時間は1時間半の制限。

もう1本、ワインスプリッツアー呑んで、この辺にしとこ。
さすがに食べ放題の前で、腹一杯にはしたくない。
長くなったんで、以下へ連載とします。
後編に続きます。
湯快リゾート白浜御苑
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町1011
電話:0570-550-378
チェックイン:15:00
チェックアウト:12:00
目次へ戻る